6年国語 俳句作り(みつめる力)10月3日(金曜日)
6年生の国語で俳句を作りました。「季語」を見付け、「場所や出来事」を組み合わせながら作りました。情景がよく浮かぶ作品ばかりで、とても趣を感じました。
5年宿泊学習(関わる力、解決する力、みつめる力、生き抜く力)10月1、2日(水、木)
5年生が県立さしま少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。初日に焼き杉板体験、プラネタリウム鑑賞、レクリエーション、城ノ内小学校とのキャンドルサービスを、第2日に野外炊飯を行いました。小学生になって初めての宿泊行事を経験し、友達と協力しながら2日間を過ごしました。これまで積み上げてきた様々な力を発揮してきました。逆に2日間で感じたこと、身に付けてきた力をこれからの学校生活で発揮してくれることを期待しています。県立さしま少年自然の家の職員の皆様、準備や当日元気に送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「読書のバリアフリー」(関わる力、解決する力)10月1日(水曜日)
学校司書が「図書」と「福祉」に関連した「読書のバリアフリー」についての授業を行いました。学校司書が「読書のバリアフリー」という言葉の意味から児童と対話する中で、様々な図書を紹介していきました。児童は、障がいのある方だけでなく自分自身も含めたすべての人のためにある図書であることに気付いたり、理解したりすることができました。これからも誰もが読書を楽しむことのできる環境づくりに努めていきます。
お問い合わせ
