小学校ではプログラミング教育が学校の教育課程に取り入れられようとしています。
中学校では技術・家庭科の学習でこれまでも取り扱っていたのですが,時代の変化とともに,
その重要性が高まっているといえます。
今日は龍ケ崎市教育委員会が派遣してくださっているICTサポーターのお力もお借りし,美術で「VISCUIT(ビスケット)」というプログラミング言語を使った学習に取り組みました。
こうなったら…こうする。それで,こうなったら…こうする!というように,
段取りを考えることで,論理的思考力が高まることを期待しています!
生徒が作った作品が,一つの画面で共有されるのが今風ですね!
やっぱり紙と鉛筆の学習よりも,みんなニッコニコです!
タブレット端末とタッチペンで簡単に作成していくことができます
お問い合わせ
