このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

龍ケ崎市トップへ

  • 音声読み上げ・ふりがな/文字拡大・色の変更
  • Multilingual
  • 市民活動
  • 住民自治組織
  • 地域コミュニティ
  • コミュニティセンター
  • 市民活動センター・市民交流プラザ
本文ここから

【公共施設里親制度】登録団体を紹介します

更新日:2024年11月12日

公共施設の里親として、市内で活動されている里親の皆さんのうち、掲載にご了解いただいた方のみを紹介します。


参加してみたい・気になる団体がありましたら、見学からでも参加してみませんか?
また、活動場面をお見かけした際は、温かいお声がけ等いただけますと幸いです。


公共施設里親制度とは

身近な公園や歩行者専用道路などの公共施設を「我が子」に見たて、地域住民の方々に「里親」になっていただき、定期的に清掃や除草などのボランティア活動を行っていただくものです。


里親となって活動していただける方を募集中!

以下の登録団体に参加するほか、新たに里親制度の登録を希望される方は「公共施設里親制度新規ウインドウで開きます。」をご覧ください。
※参加対象者は、市内在住・在勤・在学の方で、小学生以上の個人または団体です。ご家族や企業などの法人・団体、一人からでも参加できます!

里親団体の一覧(令和6年4月現在)

活動場所ごとに紹介します(順不同)。クリックすると詳細に移動します。


高砂町会

  • 活動場所:高砂第二街区公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:月2~3回

社会福祉法人山ゆり会 まつやま中央保育園

  • 活動場所:高砂第二街区公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:年8回

出し山町内会1区・2区

  • 活動場所:出し山第一児童公園、出し山第二児童公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:月2回(第1・3木曜日の午前7時30分~午前8時30分)
  • 参加方法:活動日に活動場所までお越しください。

野原町内会

  • 活動場所:野原第一児童公園、野原第二児童公園
  • 活動内容:町内会活動上、必要な環境美化活動
  • 頻度:年4回

南が丘自治会

  • 活動場所:羽黒公園、南が丘公園、貝塚公園、北方公園
  • 活動内容:花壇作り・花植え、簡易な樹木の剪定、植樹への水かけ、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:年3回
  • 参加方法:担当者までご連絡ください。
    0297-62-5906(担当:水津)

松葉第三里親会

  • 活動場所:松葉第三児童公園
  • 活動内容:秋~冬の落ち葉収集、ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:年6回
  • 参加方法:担当者までご連絡ください。
    matsuba.no3.satooyakai@gmail.com(担当:西村)

公園の里親のぼさんクラブ

  • 活動場所:小柴第一児童公園、北竜台公園
  • 活動内容:U字溝清掃、落ち葉掃き、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定、植樹への水かけ、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:月3回(第1・2月曜日、第3火曜日の午前10時~正午※夏季7月~9月は午前9時~午前11時)
  • 参加方法:活動日に活動場所までお越しいただくか、担当者までご連絡ください。
    都合の良い日のみの参加でOKです。会費なし。
    a-k-f-y@nifty.com(担当:中村)

新世紀邑公園里親の会

  • 活動場所:城ノ内第六街区公園、城ノ内第七街区公園、城ノ内第八街区公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃
  • 頻度:月1回(第3日曜日、4月~9月は午前8時から・10月~3月は午前9時から)
  • 参加方法:新世紀邑在住の方。活動日に活動場所までお越しください。

松ケ丘1区会

  • 活動場所:松ケ丘第一街区公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定、植樹への水かけ、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:年7~8回(第1日曜日の午前9時から)
  • 参加方法:活動日に活動場所までお越しください。

松ケ丘二区会

  • 活動場所:松ケ丘第二街区公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、落ち葉掃き

宮崎 正則 様

  • 活動場所:佐貫第二児童公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定、トイレ等の清掃、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:ほとんど毎日

中佐貫自治会

  • 活動場所:佐貫駅西口公園
  • 活動内容:除草・植樹マスの清掃
  • 頻度:年3回

長峰東城北公園の会

  • 活動場所:長峰東公園
  • 活動内容:簡易な樹木の剪定
  • 頻度:年10回

株式会社マルタツ

  • 活動場所:長峰西公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:週1回
  • 参加方法:担当者までご連絡ください。
    0297-61-0811(担当:羽添)

龍の子山を愛する会

  • 活動場所:龍ヶ岡公園
  • 活動内容:落ち葉の清掃・処理、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:年6回

たつのこ山芝桜実行委員会

  • 活動場所:龍ヶ岡公園
  • 活動内容:除草・植樹マスの清掃
  • 頻度:月1回(第3土曜日の午前3時から1時間程度)
  • 参加方法:活動日に活動場所までお越しください。

あすなろ保育園

  • 活動場所:龍ケ崎市森林公園
  • 活動内容:ごみの回収・分別
  • 頻度:年2回

松葉緑地の里親会

  • 活動場所:北竜台1号緑地、北竜台2号緑地
  • 活動内容:除草・植樹マスの清掃
  • 頻度:年10回程度

牛久沼水辺公園を守る会

  • 活動場所:牛久沼水辺公園
  • 活動内容:環境美化活動
  • 頻度:週3回

株式会社マルタツ

  • 活動場所:市道第8-271号線(株式会社マルタツ白羽工場入口付近)
  • 活動内容:ごみの回収・分別、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:週1回
  • 参加方法:担当者までご連絡ください。
    0297-61-0811(担当:羽添)

若柴やぶつばき保存会

  • 活動場所:市道第2-23号線(若柴町)
  • 活動内容:ごみの回収・分別、除草・植樹マスの清掃、簡易な樹木の剪定
  • 頻度:月1回(第3日曜日の午前9時から)
  • 参加方法:活動日に活動場所までお越しいただくか、担当者までご連絡ください。
    0297-66-2550(担当:櫻井)
  • その他:やぶ椿は12月~2月、夏期には平家ボタルも映えます!

紅葉内住宅区“花さかそう会”

  • 活動場所:市川原代町字冷汁内2558番3地先
  • 活動内容:花壇の整備、土留めの設置、除草・植樹マスの清掃、植樹への水かけ、施設等の破損、樹木の損傷などに関する情報提供
  • 頻度:年10回程度

お問い合わせ

市民経済部 地域づくり推進課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1584

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

Copyright©RYUGASAKI CITY. IBARAKI PREF, JAPAN. ALL Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る