子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業
龍ケ崎市では、「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」として、特色ある学校の取組や確かな学力を育む取組、小中一貫教育に関する取組等の推進のために、補助金の助成をしています。
R7.1.23 いのちの授業(6年保健)
6年生では、龍ケ崎済生会病院の産婦人科医 陳 応仁 先生を講師としてお招きし、「生教育講演会」を実施しました。心温まるお話の後の子どもたちの感想です。「今日の話を思い出しながら、人生を楽しく愛されるために過ごしたいと思います。」「私が生まれたのは奇跡だと分かりました。親に感謝したいです。」
R7.1.21 陶芸教室(4年図工)
4年生では、地域の長山陶芸クラブの皆様を講師としてお招きし、陶芸教室を実施しました。子どもたちは、真剣にマグカップづくりに取り組んでいました。
R6.12.17 キャリア教育(6年総合)
6年生の総合的な学習の時間では、地域の方を講師としてお迎えし、キャリア教育を実施しました。海外の方々とのコミュニケーションの大切さを学びました。
R6.11.19 地域の企業と連携した減災教室
5年生では、企業の方を講師としてお招きし、減災教育を実施しました。子供たちは、災害が起こった時に持ち出すものの優先順位を話し合っていました。自分の身を自分で守ることの重要性を学ぶことができました。
R6.10.17 龍流連携推進事業 スポーツフェスティバルのお手伝い
流通経済大学の学生がスポーツフェスティバルのお手伝いに来てくれています。龍ケ崎市が推進する「龍流連携推進事業」の一つです。大学生の若いパワーで子どもたちに積極的に関わってもらっています。
R6.9.19 長山中学校吹奏楽部演奏会(1年生~3年生)
1年生、2年生、3年生が長山中学校吹奏楽部演奏会に参加しました。小学生が喜ぶ曲を演奏してくれたので、子どもたちは、体を動かしながら音楽鑑賞を楽しんでいました。長山中学校区では、小中一貫教育を推進しています。
R6.9.19 キャリア教育(6年総合)
6年生が、地域の方を講師としてお招きし、キャリア教育を実施しました。子どもたちは、「将来なりたい自分」になるためには、コミュニケーション力などが大切であることを学ぶことができました。
R6.7.2 小中連携マナーアップあいさつ運動
長山中学校の生徒たちと先生方、市役所の皆様が来校してくださり、長山っ子たちとあいさつ運動を実施しました。いつもより元気な「おはようございます!」の声が正門に響いていました。梅雨空を吹き飛ばすような、長山っ子たちのさわやかなあいさつでした。
R5.2.6 お琴教室(5年音楽)
5年生の音楽では、お琴教室を実施しました。講師の先生方の丁寧なご指導により、授業の終わりには、子どもたち全員がたどたどしくも「さくらさくら」を演奏することができるようになりました。「楽しかった!」「またやりたい!」