このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立長山小学校
本文ここから

令和7年度 学校生活

更新日:2025年5月1日

学校生活4月

5.1 アルファベットを覚えよう(5年外国語)【解決する力】

5年生の外国語では、アルファベットの学習をしていました。子供たちは、発音を聞き取ったりノートに書いたりしていました。進んで練習する様子が見られました。すっかり覚えた子もいます。

4.30 お茶をいれてみよう(5年家庭科)【関わる力】

5年生の家庭科では、調理実習を行っていました。子供たちは、お茶をおいしくいれるためにはどうすればよいかを考えながら、学習していました。ガスの点火を初めて体験する子も多く、友達と教え合いながら活動していました。「つかないよ、どうすればいい?」「もう少しゆっくり回すんだよ。」

4.24 交通少年団結団式(5年・6年)【リーダーシップ】

5年生と6年生は、交通少年団の結団式を実施しました。高学年の子どもたちは、長山小学校のリーダーとして活躍しています。リーダーとしてお手本となり、交通ルールを守って安全に登下校してほしいと思います。

4.24 環境教育 カブトムシの幼虫かわいい!(4年理科)【解決する力】

4年生では、環境教育アドバイザーの先生方をお招きし、環境教育授業を実施しました。カブトムシの大きさや重さを測ったり、タブレットで写真を撮って記録したりしました。「よく見るとかわいくなってきた!」「思ってたより大きい!」「動くの初めて見た!」子供たちは時間を忘れて調べていました。

4.23 おかわりもするよ!(1年) 【生き抜く力】

1年生の給食が始まって5日がたちました。給食当番の子供たちが、準備や片付けの仕方をしっかりと覚えて活動することができるようになりました。サラダやコロッケを進んでおかわりする子もいました。おいしい給食をたくさん食べて、笑顔で学校生活を送ってほしいです。

4.22 2年生に教えてもらおう(1年2年体育)【関わる力】

1年生と2年生の合同体育では、マット遊びをしていました。2年生がお手本を見せ、1年生に優しく教えていました。子供たちは、仲良く楽しそうに学習していました。「こうやってやるんだよ。」「上手にできたね。」

4.21 地域の皆様に見守られて

長山っ子たちは、いつも温かな地域の方々に守られています。交差点では、毎朝ボランティアの方々が「おはようございます。」と子供たちに声をかけてくださいます。おかげ様で長山っ子たちは、事故なく安全に登下校をすることができています。雨の日も風の日も猛暑の日も、見守ってくださっているボランティアの皆様に感謝申し上げます。

4.20 学習参観とPTA総会の実施しました

令和7年度学習参観、PTA総会、学年学級懇談を実施しました。ご多用の中、たくさんの保護者の方々にご来校いただきましてありがとうございました。
保護者の皆様に見ていただいて、今日は、子供たちの笑顔がより一層耀いていました。

4.18 大きな数のかけ算(4年算数)【解決する力】

龍ケ崎市では、「書く力」の育成に力を入れています。4年生の子どもたちは、この授業で自分がわかったことをノートに真剣にまとめていました。「大きな数のかけ算は、今までに習った方法と同じように計算する。」など、それぞれがしっかりと考えて書くことができていました。

4.17 全国学力学習状況調査(6年)

6年生では、全国学力学習状況調査を実施しました。目的は、 義務教育の機会均等と水準の維持・向上を図るために、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析することです。子供たちは、真剣に問題に取り組んでいました。

4.16 みんなが笑顔になるために(6年学活)【企画力】【ディスカッション力】

6年生の学級活動では、係活動について話し合っていました。係活動の目的は、「みんなが笑顔になるためにはそうすればいいか。」です。子供たちは、みんなの笑顔のために自分たちがどのような活動をすればよいかを、熱心に話し合っていました。

4.15 長山小学校校歌を歌おう(1年音楽)【解決する力】

1年生の音楽では、長山小学校の校歌を練習していました。子どもたちは、あっという間に覚えて、1番を大きな声で歌うことができました。「2番も歌いたい!」「3番も!」と、子どもたちは、学習に対して意欲満々です。

4.10 安全に下校しよう(1年)【生き抜く力】

1年生の初めての下校です。1年生だけの下校班のメンバーや帰り道の確認をしました。車に気を付けて安全に歩く力を身に付けてほしいと思います。

4.9 第37回入学式

第37回入学式を挙行し、30名の新1年生を迎えました。6年生の代表児童は、「これから皆さんが学校生活を楽しく過ごせるように、ぼくたち上級生が手伝いたいと思います。」と、歓迎の言葉を優しく伝えました。1年生の皆さん、優しいお兄さんやお姉さんが待っています。学校生活を楽しんでくださいね。

4.8 新しい教室と新しい友達と新しい先生と

進級した子どもたちが、満開の桜の下で、元気に遊んでいました。進級した喜びに満ちあふれている様子です。笑顔いっぱいの1年間でありますように!

4.7 令和7年度始業式

令和7年度の学校生活がスタートしました。本日は、新任式と始業式を実施しました。校長からは「笑顔がいっぱいの学び合う学校にしましょう。そのために、いいとこ見つけ名人とかかわり名人になりましょう。」という話をしました。学校が楽しい、授業が楽しい、と子どもたちが笑顔いっぱいになるように、教職員一同、精一杯努めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様、長山小学校を見守ってくださる関係機関の皆様、長山小学校の子どもたちの笑顔のために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

長山小学校

〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山5丁目7番1号

電話:0297-66-7092

ファクス:0297-66-7174

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山5丁目7番地1

電話:0297-66-7092

ファクス:0297-66-7174

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ