学校のお隣の市指定文化財
学校のお隣に市指定文化財があるのをご存じですか?
鎌倉時代に造られたものと推測される、平貞盛(たいらのさだもり)のお父さん国香(くにか)の供養塔(という伝承)です。川原代地区の歴史を物語る代表的な遺跡として広く知られています。
詳しくは市のホームページで
供養塔に纏わる伝説 「平国香の墓(供養塔)には刀傷がついている」
昔ある人が、この墓石の付近を通ったら、石の影から亡霊が現れた。恐怖に慄きその亡霊を切りつけたところ、ふとその墓石を見ると、真新しい刀傷がついていたという。
日暮れが早くなってきました。部活動終了後、正門の外でおしゃべりをして下校が遅くならないようにしましょう。
また、「秋の交通安全運動」も始まっています。交通ルールを守って安全に下校しましょう。
職員駐車場の前です
お問い合わせ
