12月24日(火曜日)
今年も今日で学校に来る日が終わりです。
各学年、英語の授業でクリスマスに関すること行ったり、クリスマスパーティーやお楽しみ会をしました。
また、じっくり読書をするクラスもありました。
とても落ち着いて生活することができました。
みなさん、よいお年をお過ごしください。
1月7日に元気に会いましょう!
12月23日(月曜日)
1年生は、生活科の時間に「秋の木の実と落ち葉」で作ったおもちゃで遊びました。すこし時間がたってしまいましたが、トランプ、迷路、的あて、けん玉、駒、マラカス、やじろべえなどを作りました。楽しいひと時でした。
12月20日(金曜日)
1、2、3年生が給食センターの見学に行きました。
いつも食べている給食がどのように作られているのか、活動を交えながら学習することができました。
12月19日(木曜日)
今日は高学年の外国語の授業でクリスマスレクを行いました。
ALTと一緒に「Head Shoulders Knees and Toes」の歌に合わせてゲームをしたり、英語で指示をしながら福笑いをしたりして、ワイワイ楽しく交流していました。
12月18日(水曜日)
2年生が小小連携として長山小学校の2年生と交流を実施しました。
町探検で学習したことについてスライドにまとめ発表をしました。
また、5年生はSDGsパートナー連携事業として、なりたい自分を探す学習を行いました。
なりたい職業に就くためにはどんなスキルが必要か、真剣に話を聞くことができました。
12月17日(火曜日)
今日は、松葉小の1年生とふたば文化幼稚園年長さん、長山小の1年生との交流会が松葉小にて開催されました。
6つの班に分かれてお互い自己紹介して、その後は二手に分かれて学校探検、体育館でレクをするなどしました。
レクを通して交流し合う中でお互いが自然と仲良くなり、楽しそうにコミュニケーションしている様子が見られ、ほほえましかったです。
12月16日(月曜日)
今日は今年最後の花と緑のサポートでした。
寒い時期ですが、キレイな草花が花壇を彩っています。
サポーターの方々、いつもありがとうございます。
12月13日(金曜日)
今日はクラブ活動の日でした。さまざまな学年の児童が交流をしながら、楽しく仲良く過ごすことができました。
高学年の児童が、下の学年の児童に教える姿が素晴らしかったです。
12月12日(木曜日)
寒い季節ですが、子供たちは外で元気いっぱい遊んでいます。休み時間は、みんなで集まり縄跳びを仲良く跳んでいる姿がほほえましいですね。
また縄跳びの記録を伸ばそうと縄跳び台を使って二重跳びの練習を一生懸命にしていました。
12月11日(水曜日)
4年生は、松葉サロンの方々と一緒にクリスマス会を行いました。今日まで一生懸命練習してきたハンドベルの演奏をしたり、手作りのカルタをしたりしました。
松葉サロンの方々は、歌や劇のプレゼントをしてくれました。とても素敵な時間になりました。
12月10日(火曜日)
今日は全学年で読み聞かせがありました。話し手の周りに集まり、興味をもってよく聞いていました。子どもたちにとって大切な時間になっています。いつもありがとうございます。
12月9日(月曜日)
1、2年生が、ラグビー体験教室を行いました。流通経済大学ラグビー部の池英基監督と学生さんに教えていただきました。
パス回しなど体を動かすゲームを行ったり、グループ対抗リレーを行ったりして、楽しむことができました。
12月6日(金曜日)
今月の歌は、「あわてんぼうのサンタクロース」です。1年生は、2年生にダンスを教えてもらいながら、歌いました。よい子の松葉っ子のところにも、サンタクロースが来るといいですね。また、1年生の生活科では、秋の葉っぱや木の実を使っておもちゃ作りをしました。みんなで、楽しく遊べるといいですね。
本日、長山中学校区の児童生徒による、蛇沼公園の清掃がありました。松葉小学校からは、6年生が参加しました。
12月5日(木曜日)
朝の会の前に、5年生が「ヒーローキャップ プロジェクト」をテーマにエコキャップの呼びかけを行いました。2月までが期限だそうです。ご協力をお願いします。
12月4日(水曜日)
今日は、持久走記録会本番でした。たくさんの保護者の方々に見守られながら、全力で自分との闘いに挑んだ児童たち。天候にも恵まれ、最高の持久走記録会でした。
12月3日(火曜日)
今日の朝は、1年生から4年生までのクラスに図書委員会の児童が読み聞かせに来てくれました。「本はこころの栄養」ですね。
いよいよ明日が、持久走記録会の本番です。最後の業間マラソンで、全校児童が精一杯走っていました。
明日から、お休みに入る先生に感謝の会を開きました。
12月2日(月曜日)
今日は、花と緑のサポーターさんたちが、松葉小の花壇をきれいにしてくれました。ありがとうございました。
水曜日は、持久走記録会です。今日の練習が最後の学年もありました。力いっぱい練習しました。本番が楽しみですね。
1年生は、5時間目の生活科の授業で、ボランティアの方々が来てくださって、ドングリを使って、駒を作りました。子供たちは、初めて使う、キリを上手に使いこなせました。駒回しでは、とても嬉しそうでした。