新入生歓迎会
4月11日(金曜日)に新入生歓迎会が行われました。
生徒会役員が中心となって企画・運営しました。城ノ内中学校の歴史についての説明やそれに関するクイズ、委員会や部活動の紹介など、新しく入学してきた1年生に城ノ内中学校を知ってもらおうと生徒がアイディアを出し合い、工夫を凝らしていました。最後は上級生から1年生の各クラスの代表に花かごのプレゼントもあり、とても温かい会になりました。
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
授業を核とした学校づくり
本校では、今年度「他者と関わりながら、類似点や相違点を吟味し、表現できる生徒を育む」ことを目標に授業づくりを行っています。
先生方は、相互授業参観を通して、授業力の向上を図っています。参観後は、研究協議を行い、生徒の姿から学んだことを話し合います。
生徒の学校生活のほとんどの時間は「授業」です。先生方は、その授業が、生徒一人一人にとって充実するよう、興味関心の高まる課題づくりや場の設定など、授業づくりに熱心に取り組んでいます。
これからも学校の核となる「授業」の充実のために、研修に励んでいきます。
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
生徒総会
生徒会役員と専門委員会の委員長が中心となって生徒総会を企画、運営しました。
生徒総会を迎えるまで、各クラスで校則の改正に向けて話し合いを重ねてきました。
生徒総会当日は、よりよい学校にするために、生徒が主体的に話し合う場面が見られました。「自分たちの学校を自分たちの手で」みんなが気持ちよく学校生活が送れるよう、学校生活を見直す機会にもなりました。
これからも、生徒が主体的に活動できる学校を目指していきます。
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
総合体育大会、各種コンクール、作品展に向けての壮行会
総合体育大会、各種コンクール、作品展に向けての壮行会が行われました。
各部の代表それぞれが、立派な決意表明をしてくれました。
3年生にとっては中学校生活の集大成になります。目標に向かって最後の頑張りを期待してます。
そして、素晴らし成果をもたらしてくれると信じています。
頑張れ!城ノ内中学校!!
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
思春期講演会
2年生を対象に、思春期親子講演会が行われました。
龍ケ崎済生会病院、産婦人科医の陳央仁先生にご講演いただき、親子で命の大切さについて学習しました。
陳先生の生い立ちや経験をもとに、家族の愛や命の大切さについてお話がありました。命の誕生は奇跡です。自分も周りの人も大切にしてくれる生徒になってほしいと思います。
ご講演後には、保護者の皆様に向けたお話もあり、子育てのする上での大切にしなければならないことについて、分かりやすく的確にお話ししてくださいました。
命の大切さと親子の絆の深さについて再認識させられた時間でした。
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
吹奏楽部出張演奏会(城ノ内小)
吹奏楽部が、城ノ内小学校で出張演奏会を行いました。
演奏だけではなく、小学生に楽しんでもらえるようダンスを踊ったり、楽器の紹介をしたりと工夫して活動していました。
小学生たちは、とても楽しそうに目を輝かせて見入っていました。
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
市英語プレゼンテーションフォーラム
市プレゼンテーションフォーラムが大昭ホールで行われました。
代表生徒たちは、登校後、最終確認を行い、本番に臨みました。
これまでの練習の成果をしっかり発揮してくれ、素晴らしい発表を披露することができました。
残念ながら、上位大会への進出はできませんでしたが、生徒たちは大満足だったようです。
この日に向けて、毎日練習を積み重ねたことはとても大きな財産です。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
【 この活動は、龍ケ崎市「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として行っています 】
お問い合わせ
