水よう液の種類を推理せよ!
6年生の理科では、水よう液の性質について学習しています。今日は、単元の総まとめとして5種類の無色透明の水よう液の種類を判別する実験をしました。見た目、におい、熱して残るもの、リトマス紙反応など、様々な根拠をもとにして水よう液の種類を明らかにすることができました。
お問い合わせ

更新日:2023年10月12日
6年生の理科では、水よう液の性質について学習しています。今日は、単元の総まとめとして5種類の無色透明の水よう液の種類を判別する実験をしました。見た目、におい、熱して残るもの、リトマス紙反応など、様々な根拠をもとにして水よう液の種類を明らかにすることができました。
所在地:〒301-0001 茨城県龍ケ崎市久保台2丁目3番地
電話:0297-66-7601
ファクス:0297-66-7602