まちづくりポイント制度では、ためたポイントシールをあらかじめ登録された市民団体へ寄附することができます。
寄附することで団体の活動支援を行うことができます。
寄附されたポイントシールの枚数に50円を乗じた金額を、市が市民団体へ「市民団体活動推進奨励金(以下、奨励金)」として支給し、市民団体の活動に役立てられます。
令和4年5月26日現在で登録している団体を紹介します。
No. | 団体名 | 寄附を受けたい主な活動 |
---|---|---|
1 | 小貝川・花とふれあいの輪 | 小貝川堤・牛久沼排水機場近くの花畑整備 |
2 | 公園の里親のぼさんクラブ | 北竜台公園・小柴第1児童公園の清掃、除草活動 |
3 | 野原町あけぼの会 | 野原町内の道路・公園等の空き缶やゴミ拾い |
4 | NPO法人一会(いちえ) | 障がい者の通所施設を開放し、地域住民との交流の場「サロンいちえ」を実施 |
5 | NPO法人茨城県南生活者ネット | 龍ケ崎コミュニケーションハウスの運営(市民塾・インターネットテレビ放送など) |
6 | 龍ケ崎日本語ボランティア「フレンド」 | 市内及び近隣在住の外国人・児童への日本語の指導、日常生活の援助 |
7 | 長山八丁目自治会 | 長山第3児童公園の清掃活動 |
8 | NPO法人ビーンズ | 重度障がい者の生活支援を行う「生活介護事業所リーフ」の運営 |
9 | 松葉小サポータークラブ | 松葉小学校で子ども達の学習・環境整備等の支援を行う活動 |
10 | 原水爆禁止龍ケ崎協議会 | 核兵器の廃絶を求める啓発活動 |
11 | 出し山龍山クラブ長寿会 | 出し山第1・第2児童公園の除草及び大正堀内のゴミ拾い |
12 | 白羽長寿会 | 白羽地区内清掃活動、小中学生の見守り防犯活動 |
13 | 出し山町町内会 | 出し山第1・第2児童公園の除草活動 |
14 | 白羽一区自治会 | 白羽一区(1・3丁目)内の清掃活動、防災活動 |
15 | 佐貫2丁目自治会 | 佐貫2丁目内の公園・遊歩道の清掃活動、防犯活動 |
16 | 小柴4丁目タウンハウス自治会 | 文化・レクリエーション活動、防災防犯活動、清掃活動 |
17 | 上羽原区 | 上羽原区内の道路脇の草刈りや清掃活動、防災訓練 |
18 | 川原代町道仙田区 | 市内一斉清掃やその他環境美化活動 |
19 | 久保台小学校区わくわく協議会 | 環境美化・防犯防災・住民の健康増進や福祉にかかる活動 |
20 | 川原代ふれあい協議会 | 県道佐貫停車場線沿いの花いっぱい活動、防犯パトロール |
21 | 長山地域コミュニティ協議会 | 長山小学校区内の環境整備、防犯パトロールなど |
22 | 八原まちづくり協議会 | 子どもの健全育成、防犯防災などの地域コミュニティ活動 |
23 | 龍ケ崎地域コミュニティ協議会 | 龍ケ崎地区の安心・安全なまちづくりのための活動(防犯パトロール、防災訓練など) |
24 | 城ノ内コミュニティ協議会 | 城ノ内地区内の除草活動、防災活動 |
25 | 中里たつのこ邑 | 市内一斉清掃やその他環境美化活動、防犯・防災パトロール |
26 | 龍ケ崎機関車推進協議会 | 龍ケ崎の風物詩を造る竹灯籠祭りを開催するための活動 |
27 | たつのこ山芝桜実行委員会 | たつのこやまに新たな観光拠点として芝桜を植える |
28 | 馴柴地区花いっぱい運動連合会 | 龍宮通り(龍ケ崎市停車場線)道路の里親美化活動 |
29 | 松葉5丁目自治会 | 会員同士の普段の生活において、相互にコミュニケーションを取り、出来ることから助け合い、この街に住んで良かったと思えるまちづくりを目指す |
30 | 根町町内会 | 愛戸公園の清掃及び防災訓練・発電機定期稼働点検 |
寄附の方法
シール10枚から、登録団体の中から自分の応援したい団体へ、以下の方法で寄附します。
- 市民団体へポイントシールを貼った手帳を渡す。
- コミュニティ推進課へポイントシールを貼った手帳を届け出る。
- 上記を合算して奨励金を支給します。
お問い合わせ
