企業版ふるさと納税を募集しています
「龍ケ崎市を応援したい!」
龍ケ崎市の地方創生の取組を応援してくださる、サポーター企業様を募集しています!
「笑顔が続く」「幸せが続く」「住み続けたいまち」龍ケ崎の実現へ、ともに歩んでいただけませんか。
企業版ふるさと納税とは
企業の皆さまが、寄附を通じて、地方公共団体の行う地方創生の取組を応援した場合、税制上の優遇措置が受けられるものです。
特に、2020年(令和2年)度の税制改正により、制度が大幅に見直され、損金算入による軽減効果と合わせて、税の軽減効果が最大約9割となります。
詳細は、以下のページをご覧ください。
企業版ふるさと納税のメリット
企業様にとってのメリットは、次のようなものが考えられます。
- 法人関係税において、大きな軽減効果を得ることができます。
- 社会貢献に取り組む企業としてのPR効果(SDGsの達成など)が期待できます。
- 企業版ふるさと納税を通じ、新たなパートナーシップの構築の可能性が広がります。
寄附を募集している事業
龍ケ崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)に基づき、令和6年度は、次の事業に対して、企業の皆さまからの寄附を募集しています。
1.龍ケ崎を支える産業を応援し、安心して働けるまちづくり事業
【総事業費:107,350,000円】
事業の対象となる取組(プロジェクト)の一覧(PDF:376KB)
街なか元気アップ支援事業、若者世代等就職支援事業、保育士等支援事業、創業支援事業
2.龍ケ崎ににぎわいを生み、住みたい・行きたいまちづくり事業
【総事業費:28,520,000円】
事業の対象となる取組(プロジェクト)の一覧(PDF:380KB)
市制施行70周年記念全国コロッケフェスティバル開催事業、プロスポーツ連携事業、定住促進プロモーション事業、龍ケ崎ファンクラブ事業
3.龍ケ崎で結婚し、子どもを産み、育てたくなるまちづくり事業
【総事業費:66,670,000円】
事業の対象となる取組(プロジェクト)の一覧(PDF:380KB)
子育てスマイルパスポート事業、中学校英語検定料助成事業、たつのこワクワクワーク事業、若者結婚新生活応援事業
4.龍ケ崎に人が集い、安心して暮らせるまちづくり事業
【総事業費:209,590,000円】
事業の対象となる取組(プロジェクト)の一覧(PDF:382KB)
災害時一時宿泊費助成事業、路線バス昼間割引事業、空家等対策事業、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業
5.龍ケ崎で多様な人々が活躍するまちづくり事業
【総事業費:4,950,000円】
事業の対象となる取組(プロジェクト)の一覧(PDF:374KB)
流通経済大学連携事業(龍・流連携)、多文化共生社会構築事業、市民活動サポート推進事業
寄附の手続きの流れ
寄附を希望する企業様は、まず、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
その上で、「寄附申出書」をご提出いただきます(郵送・ファクス・Eメール・窓口へ持参)。
その後、市から「納入通知書」の送付または納入方法のご案内をいたしますので、寄附金の払込みをお願いします。寄附金の払込みが確認できましたら、「受領証」を送付しますので、税の申告にお使いください。
※納入方法によっては、振込手数料をご負担いただくことがございますので、ご了承ください。
龍ケ崎市企業版ふるさと納税寄附申出書(WORDデータ)(ワード:18KB)
龍ケ崎市企業版ふるさと納税寄附申出書(PDFデータ)(PDF:71KB)
問い合わせ・郵送先
住所:〒301-8611茨城県龍ケ崎市3710番地
宛先:龍ケ崎市市民経済部商工観光課ふるさと納税G
ファクス:0297-60-1584
Eメール:syouko@city.ryugasaki.lg.jp
電話:0297-64-1111(内線139)
これまでの寄附実績の公表
企業版ふるさと納税を通じて、本市の取組を応援していただいた企業様をご紹介します。
2024年(令和6年)度
タレントスクエア株式会社
- 本社所在地:東京都港区六本木六丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー16F
- 企業URL:
- 寄附額:100,000円
- 対象事業:1.龍ケ崎を支える産業を応援し、安心して働けるまちづくり事業
株式会社SPOTLIGHT
- 本社所在地:東京都世田谷区駒沢1丁目13番12号
- 企業URL:
- 寄附額:非公表
- 対象事業:非公表
企業名:株式会社細谷造園
- 本社所在地:茨城県牛久市ひたち野西1丁目21番地4
- 企業URL:
- 寄附額:3,000,000円
- 対象事業:2.龍ケ崎ににぎわいを生み、住みたい・行きたいまちづくり事業
企業名:非公表
- 本社所在地:非公表
- 企業URL:非公表
- 寄附額:非公表
- 対象事業:非公表
2023年(令和5年)度
該当はありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ