支援センターは、妊娠期から子育て期にわたるまでの切れ目ない支援をする機関です。
支援センターでは、「母子保健コーディネーター」が専任で相談に応じます。
※母子保健コーディネーター:母子保健に精通している保健師・助産師等の専門職が、妊娠期から出産・子育て期までのママやご家族の様々な相談を支援する相談員です。
相談内容・方法
妊娠期
- 妊娠したが、何となく不安
- お腹の子が順調に育っているか心配
支援など
母子健康手帳交付時にお話をし、妊娠後期にすべての妊婦さんにお電話で継続的に支援していきます。
妊娠判定費用助成(要事前申請)・マタニティタクシー費用助成・家事支援等サービス等、妊娠期に利用できるサービス等を紹介しています。
出産前後
- 身近に助けてくれる人がいない
- 里帰り出産するけど、いつ頃までに自宅に戻ればいいの?
支援など
出産前後の心配なことなどは、電話や窓口でご相談ください。
出産後は、新生児等相談員などが自宅や里帰り先を訪問し、赤ちゃんとママの健康や育児のアドバイスを行います。
赤ちゃんのお世話で休養がとれない、家族のサポートが受けられない場合には、産後ケア事業や家事支援等サービスを紹介しています。
子育て期
- 抱っこしても泣き止まない、どうしたらいいの?
- 育児で忙しくて自分の時間がなくて、イライラしてしまうけど、どうしたらいい?
支援など
電話や窓口で相談できます。
子育て支援サービス(保育園や保育サポーター等)についての相談などは、市役所保育課の「子育て支援コンシェルジュ」にお問い合わせください。
相談場所・時間
龍ケ崎市こども家庭課 子育て世代包括支援センター
- 受付時間:平日(月曜日から金曜日まで)午前8時30分から午後5時15分まで
- 電話:0297-64-1111(内線273・287)