7月2日【6年がん教育講演会】
筑波大学附属病院の関根郁夫先生を講師としてお招きし、6年生に向けてがん教育講演会を行いました。少し難しい内容もありましたが、聞いているうちに身近な病気だと感じた児童も多く、真剣に聞くことができていました。振り返りには、「がんについての誤解が解けた」、「がんの予防について意識を高めたい」などの考えが書かれていました。
7月2日【4年校外学習浄水場見学】
4年生の環境学習では6月の湖上体験に続いて、阿見浄水場の見学に行きました。浄水場の役割をしっかりと学び、濁った水がだんだんときれいになっていく様子を見ることができました。普段は当たり前のように飲んだり使ったりしている水が蛇口から出てくるまでには様々な検査が必要であることなど、初めて知ることができました。見学の最後には浄水したばかりの水を試飲しました。気のせいか、いつも口にする水よりおいしく感じた4年生でした。
7月10日【第59回交通安全こども自転車茨城県大会】
6年生の選抜メンバーが龍ケ崎市を代表して参加し、市として過去最高順位【第7位】を獲得しました。大会に向けて2か月近くの期間、暑さの収まらない放課後に集合して何度も何度も練習を重ねて本番に臨みました。特に苦労したのが、ペダリングをゆっくりさせてバランスをとりながら運転する練習でした。最初は、すぐに足を着いてしまっていましたが、段々と上達して、乗っている時間を延ばすことができました。お忙しい中、ご指導してくださった交通ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
7月15日【5、6年生外国語オンラインブレンデッド授業】
高学年における外国語の授業で、外国人とオンラインで繋げてコミュニケーションを図る「オンラインブレンデッド授業」が実施されました。あらかじめ準備していた話題や質問について身振り手振りを交えながら伝えようと頑張る様子が見られました。学習後には、英語で伝える難しさと伝わった際の喜びを友達と分かち合っているようでした。
お問い合わせ
