このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立中根台中学校
本文ここから

2月の学校生活

更新日:2025年2月28日

2月27日(木)

春ですね

朝、校門での生徒の出迎えを終え、校舎に戻ろうとしたところ梅が開花しているのに気づきました。ここ数日暖かかったので一気に開花したのでしょう。春ですね。

実力テスト

本日は、茨城県立入試でした。3年生は無事に受験できたようです。1・2年生は、実力テストを行いました。

貢献の心

茨城県立入試により、受験をしない生徒は自宅での学習となりました。すでに入試を終えた男子生徒が「みんなのために掃除したい」と登校し、面接練習で使用した空き教室の現状復帰作業や廊下のモップがけなどの活動をしてくれました。

2月26日(火曜日) 職場体験報告会

 進路学習を行う1年生に対して、2年生が職場体験での活動について報告しました。1年生たちは先輩の活動に興味があり、真剣に聞いて感想をワークシート(タブレット)に入力していました。

2月25日(火曜日) 連休から本日まで

2月22日(土曜日) 卒業式に向けて

吹奏楽部は、卒業式で入退場の演奏を担当します。卒業式まであと約2週間。感動的な式にしようと熱心に練習に取り組んでいました。

2月23日(日曜日) 社会を明るくする運動啓発大会

市保護会主催の「社会を明るくする運動啓発大会」に出席してきました。冊子には、本校の生徒の社会を明るくする運動作文が掲載されていました。

2月25日(火曜日) 中根台中学校区小中一貫教育企画委員会

学区の小学校長、教頭、教務主任が来校し、小中一貫教育企画委員会を開催しました。今年度の成果や課題、来年度の取組計画について話し合いました。

2月18日(火曜日)

第2回たつのこプロジェクト

 本校に市立中学校生徒会の皆さんが集まり、「第2回たつのこプロジェクト」を開催しました。「みんなの心をつなげよう 未来(あす)に羽ばたく龍ケ崎」の共通テーマのもと、今年度9月以降活動してきたことを報告し合いました。他校の取組をについて質問をしたり、自分たちの取組について意見を求めたりするなど、活動への意欲を感じました。どの学校もみんなのために、地域のために工夫して努力してきて大変立派でした。

3年生高校入試での面接練習

 茨城県立高校特色選抜に向けて、面接の練習をしていました。様々な質問に対して必死にえ、先生方から丁寧にアドバイスを受けていました。

2月14日(金曜日)3年生学年集会

 3年生たちが県立入試を控え、不安や心配が重なりストレスが溜まっていることから、その対応法について説明する集会を開きました。学年主任からは、これまでの生徒たちの頑張りを誉め勇気づけ、教育センターに勤務して相談経験の豊富な校長からは、人によってストレスの現れ方が違うことと解消法について話をしました。

2月13日(木曜日) 学年末授業参観 学校評議員会

 授業参観を行いました。1年生は進路学習として卒業後の進路選択、2年生は職場体験報告会を行いました。また、学校評議員会も開催し、生徒の様子を見ていただきご意見をいただきました。

2月12日(水曜日) 研究発表(3年理科)

 3年生の理科では、発展学習として、単元からグループで1つ選び、これまで学習したことをさらに深める(研究)学習をしてきました。理科室に行くと、発表会をしていました。見事な発表(プレゼン)でした。さすが3年生!

2月10日(月曜日) 先週末からの出来事

2月7日(金曜日) 1年生学年集会

「2年生に向けて」というテーマで学年集会を開きました。校長からは、入学から頑張っていることとその成果への賞賛、2年生に向けて(先輩としての心構え)3月までに取り組んでほしいことなどの話がありました。

2月8日(土曜日) 1階廊下 修理完了

 1階廊下(3年エリア)の床が一部剥がれ、補修をしながら使用していましたが、補修も厳しい状態となった為、教育委員会に報告しました。すぐに対応してくれ、業者の方によって修理・交換をしていただききれいになりました。

2月8日(土曜日) 市スポーツ協会優秀賞表彰式

 本校1年生2名が、卓球やチアダンスの大会で全国大会に出場したことから、市スポーツ協会優秀賞表彰式で表彰されました。

2月10日(月曜日) 委員会活動

 今年度最後の委員会活動が行われました。各委員会は、後期の活動について振り返りました。学級代表委員会については、月の生活目標について話し合っていました。生徒会は、市立中学校が集まり活動を報告し合う「たつのこプロジェクト」のプレゼン資料を作成していました。

2月6日(木曜日)

2年生添乗員の方にインタビュー

 2年生の宿泊学習実行委員の生徒が、お世話になった旅行会社の方に、添乗員という仕事のことや、ホテルの方々の仕事などについて質問していました。

敷地内の樹木を剪定

 昨日と本日、本校造園チーム(校長、教務主任、用務手)で、伸びきった樹木の剪定と切り株から生えてきた枝をチェンソーを使い伐採しました。とてもスッキリしました。下校する生徒からは、「お疲れ様です」、「ありがとうございます」などの声をかけてくれました。

1年生調理実習

 1年1組が調理実習を行いました。課題は、「おいしいお菓子づくりに挑戦しよう」で白玉ぜんざいやフルーツポンチ、蒸しケーキなどを作りました。皆で協力しながら、楽しく実習に取り組んでいました。

2月4日(火曜日)

3年生に感謝をこめて

放課後、野球部の1年生が、3年生の先輩に送る色紙を書いていました。お世話になった3年生に感謝の気持ちをこめてメッセージを書いていました。

県教育広報NIEコンクール 茨城新聞社長賞

NIE研究推進チームの取組をまとめた実践報告論文が、「茨城新聞社長賞」を受賞しました。その他、学校通信も「県新聞研究会長賞」をいただきました。

お問い合わせ

中根台中学校

〒301-0002 茨城県龍ケ崎市中根台1丁目12

電話:0297-65-2270

ファクス:0297-65-2271

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0002 茨城県龍ケ崎市中根台1丁目12番地

電話:0297-65-2270

ファクス:0297-65-2271

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ