8月21日(木曜日)
小中一貫教育合同研修会
大昭ホール龍ケ崎小ホールをお借りして、中根台中学校区の教員が集まり合同研修会を行いました。内容は、長野県の自問教育の会から3名の現職教員の方々をお招きして、「自問清掃・自問活動が未来を拓く」というテーマでご講演いただきました。本校でも「默働」として取り組んでいますが、「心の成長」という点で大変参考になりました。また、この研修には、学校運営協議会の委員さんもご参加してくださいました。
講演の様子-1
講演の様子-2
3校全員が参加
質疑応答
質疑応答
学校運営協議会の皆様も参加
校内研修
午後は、学校に戻り生徒に実施した「Q-Uアンケート」の分析を行いました。現在の集団の特徴や個人の心理を見取り、9月から学年学級経営を検討しました。
校内研修
卒業生訪問
昨年度の卒業生が来校し、現在の学校生活について、当時の学年主任と担任に報告をしていました。生き生きと卒業後の目標をもって生活をしているようで頼もしかったです。
卒業生
8月20日(水曜日) 自分たちで練習場を整備
きれいな場で気持ちよく練習をするために、生徒たちは練習場を整備していました。陸上部は、練習前にレーンに生えた草を刈り取っていました。テニス部では、手では刈りずらい場所を、校長が刈払機で刈った後に、部員自ら拾い集めきれいにしていました。
ソフトテニス部
ソフトテニス部2
ソフトテニス部3
陸上部
陸上部2
8月19日(火曜日)
今日も部活動を頑張っていました
生徒たちの頑張りは素晴らしい。どんなに暑くても手を抜かずに取り組んでいます。男子バスケットボール部の皆さんは、練習終了後、体育館玄関・ホールの掃除をしてくれました。
※水分補給を含めた休憩を随時入れ、体調観察をしています。
柔道部
柔道部2
吹奏楽部
吹奏楽部2
吹奏楽部3
卓球部
卓球部2
美術部
野球部
野球部2
野球部3
陸上部
陸上部2
バスケ部の清掃活動
バスケ部の清掃活動2
バスケ部の清掃活動3
満開です
ど根性ひまわりが満開を迎えています。ぜひご覧ください。
ひまわりの様子ー1
ひまわりの様子ー2
8月18日(月曜日)
防犯連絡員の活動
地域の安全を守る防犯連絡員の活動を実施しました。市役所の担当課、竜ケ崎警察署生活安全課、地区の防犯連絡員の方々が来校され、活動についてのお話をいただきました。ボランティア委員会の生徒が参加し、生徒たちは、犯罪から身を守る方法などについて熱心に質問をしていました。最後に、一日防犯連絡員の委嘱状を生活安全課長様からいただきました。
この日は、熱中症警戒アラートが発令された為、地区を巡回する活動は中止としました。
委任状授与
防犯員活動の説明
感想シートの記入
参加生徒
本日の参加者
盆明けの部活動
夏休み後半の部活動が始まりました。暑さの中、生徒が熱心に練習に取り組んでいました。WBGT値を30分おきに確認しながら適切に実施しました。
ソフトテニス部
バレーボール部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
8月8日(金曜日)
第1回たつのこプロジェクト会議
市立小中学校の生徒会本部の生徒が、城ノ内中学校に集まり、令和7年度第1回たつのこプロジェクト会議が行われました。会議のテーマは、「みんなの心をつなげよう 未来に羽ばたく龍ケ崎~SDGsを踏まえた地域貢献を通して~」で、本校の生徒会は、4月から活動してきた「小学校とあいさつでの交流」や「ど根性ひまわりの校外での栽培」、今後予定されている「地域まつりボランティア」などについて発表しました。報告会に入る前には、ゲームをやり、触れあうことができたので、活発な活動となりました。
自己紹介
ふれあいタイムー1
ふれあいタイムー2
活動発表ー1
活動発表ー2
他校への質問ー1
他校への質問ー2
協議中
市内の生徒会生徒
非核平和推進事業長崎派遣出発
「非核平和推進事業長崎派遣」(市事業)に。本校からは3名が参加し、本日出発しました。現地では、平和会館見学、長崎の歴史文化に触れる、平和記念式典への参加などの活動を行います。
市内中学生の参加者
出発前挨拶
8月7日(木曜日) 校内研修
本日は、1日校内研修を行いました。午前は、市教育委員会指導課長補佐の山中先生と大貫先生を招いて「授業づくり」について、演習を交えてご指導いただきました。午後は、「子どもに寄り添うためのソーシャルスキル」というテーマで、子どものSOSへの対応や教育相談について研修しました。
大貫先生による講義
授業づくり計画の演習
協議(数学部会)
授業づくりに関する相談
教育相談の技法解説(養教)
相談の実演
ロールプレイの様子
8月6日(水曜日) 夏龍祭横断幕色づけ開始 吹奏楽部基礎練習中
本日、屋外で活動する部活は、朝7時から練習を開始しましたが、急激な気温の上昇で基準値を超えた為、8時で活動を終了しました。文化部については、予定通り活動をしました。
美術部は、夏龍祭のデザインが決まり、色づけをしていました。爽やかなブルーを基調としたデザインで完成が楽しみです。吹奏楽部は、1・2年生の活動に向け基礎練習をしていました。
美術部-1
美術部-2
美術部-3
吹奏楽部-1
吹奏楽部-2
8月5日(火曜日)
全国卓球選手権県南地区予選会3日目
龍ケ崎ニューライフアリーナで、全国卓球選手権県南地区予選会が開催されています。本日はダブルスでした。5月から始めた1年生も参加し、惜敗でしたがいい試合で頑張りました。2年生男子は、これまでの経験を生かし、1戦1戦を大切に挑んでいました。
1年生-1
1年生-2
2年生-1
2年生-2
市学力向上推進委員会研修会
市内の教務主任と研究主任を対象に研修会が行われました。市教育委員会指導課の大貫課長補佐を招いて、授業改善と学力向上対策について講義がありました。その講義をもとに、自校の対策を検討する協議・演習を行いました。本校の教務主任と研究主任も参加しました。
研修-1
研修-2
8月4日(月曜日)
全国卓球選手権県南地区予選会 県大会進出
龍ケ崎ニューライフアリーナで、全国卓球選手権県南地区予選会が開催され、本校卓球部の1・2年生が参加しています。男子1年生の生徒が、ベスト4に入り県大会進出となりました。おめでとうございます。なお、女子2年生の生徒は、県南大会免除で県大会出場が決まっています。試合終了後、卓球部員は、会場の応援席のゴミ拾いを自主的に行ったそうです。さすが、地域貢献活動をしている生徒たちです。ご苦労様でした。
卓球部-1
卓球部-2
教員研修
8月2日(金曜日)は、龍ケ崎市近隣の小中学校の校長、教頭、教務主任が集まり、学校運営に関する研修会が開催され、本校も参加し学んできました。
8月4日(月曜日)は、校内研修を行いました。全国学力学習状況調査の分析から9月以降の授業の在り方、学び合いを深めるグループ学習、学習の振り返りなどについて、教務主任と研究主任のリーダーが、研究したことを伝えました。
学校運営研究会研修会
校内研修-1
校内研修-2
校内研修-3
校内研修-4
8月1日(木曜日) 英語プレゼンテーションフォーラム県南大会
県南生涯学習センター(土浦市)で、英語プレゼンテーションフォーラム県南大会が開催され、市大会を勝ち抜いた本校も参加しました。市大会での反省を生かし、バージョンアップした内容で、とても素晴らしいプレゼンでした。
プレゼンテーション-1
プレゼンテーション-2
プレゼンテーション-3
プレゼンテーション-4
お問い合わせ
