令和7年6月から9月までの間に、市内25地点において、PFOS・PFOAの水質検査を実施しました。
その結果、すべての検査地点において、暫定指針値を下回りましたので、お知らせします。
今後とも、適切な水質監視を継続し、検査結果を公表する予定です。
PFOS(ピーフォス)・PFOA(ピーフォア)とは
- 有機フッ素化合物(PFAS(ピーファス))のひとつであり、はっ水・はつ油性、耐熱性、耐薬品性等優れた性質を持つことから、これまで様々な用途に使用されてきました
- 化学的安定性が高く、水溶性かつ不揮発性であるため、環境に放出された場合には水に溶けやすく、また、難分解性のため長期的に環境に残留すると考えられています
PFOS・PFOAの水質規制
公共用水域(河川・湖沼など)及び地下水
国が定める暫定指針値は、PFOS・PFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラムです。
- ナノグラムは、10億分の1グラムを表す単位
- 暫定指針値とは、体重50キログラムの人が生涯にわたり毎日2リットルの水を飲用しても健康に影響が生じないとされる値
水道水・飲用井戸
国が定める暫定目標値は、PFOS・PFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラムです。
- 暫定目標値とは、体重50キログラムの人が生涯にわたり毎日2リットルの水を飲用しても健康に影響が生じないとされる値
PFOS・PFOAの地点ごとの検査結果
地点ごとの詳細な検査結果は、以下のとおりです。
地点名 | 採水日 | 検査結果 |
---|---|---|
江川・江川橋 | 令和7年7月23日 | 1リットルあたり14ナノグラム |
大正堀川・新利根境 | 令和7年7月23日 | 1リットルあたり11ナノグラム |
小野川・新弁天橋 | 令和7年7月23日 | 1リットルあたり9.6ナノグラム |
稲荷川・三日月橋 | 令和7年7月23日 | 1リットルあたり11ナノグラム |
中沼 | 令和7年7月23日 | 1リットルあたり7.9ナノグラム |
蛇沼 | 令和7年7月23日 | 1リットルあたり6.8ナノグラム |
施設名 | 採水日 | 検査結果 |
---|---|---|
コミュニティセンター13施設すべて | 令和7年6月16日 | 1リットルあたり2ナノグラム未満 |
施設名 | 採水日 | 検査結果 |
---|---|---|
龍ケ崎市役所本庁舎附属棟 | 令和7年9月4日 | 1リットルあたり2ナノグラム未満 |
龍ケ崎市森林公園 | 令和7年7月15日 | 1リットルあたり5ナノグラム未満 |
つくばの里向陽台公園 | 令和7年7月15日 | 1リットルあたり6ナノグラム |
城南スポーツ公園 | 令和7年7月15日 | 1リットルあたり5ナノグラム未満 |
学校名 | 採水日 | 検査結果 |
---|---|---|
八原小学校 | 令和7年5月26日 | 1リットルあたり2ナノグラム未満 |
城西中学校 | 令和7年6月26日 | 1リットルあたり2ナノグラム未満 |
水道水のPFOS・PFOAの水質検査
市内に水道水を給水する茨城県南水道企業団では、茨城県企業局の浄水場(利根川浄水場・阿見浄水場・霞ヶ浦浄水場(県南水道事務所))から受水しており、茨城県企業局では、毎月PFOS・PFOAの水質検査を実施しています。
その結果、全ての浄水場において、暫定目標値を下回っています。
また、令和7年7月、茨城県南水道企業団において、配水場のPFOS・PFOAの水質検査を実施しました。
その結果、全ての配水場において、暫定目標値を下回っています。
詳細は、 をご確認ください。
お問い合わせ
本文ここまで