スクールソーシャルワーカーとは
スクールソーシャルワーカーとは、学校を基点に子どもたちやその家族が抱える課題を解決する福祉の専門家で、子どもをとりまく家庭環境や生活している地域の特性などを把握し、それぞれが抱える課題を福祉の専門性を活かして解決を目指します。
今年度より、当教育センターにスクールソーシャルワーカーを配置し、本市立小中学校に派遣いたします。
派遣をお願いしたい場合は、各校の相談担当又は教育センターにご相談ください。
なお、教育センターでの相談もお受けいたします。
スクールソーシャルワーカーの仕事について
児童生徒に向けて
- 児童生徒の観察、言葉かけ、相談活動
- 教員とともに家庭訪問
- 家庭環境や学校環境の情報収集
保護者に向けて
- 来校による相談活動
- 教職員との橋渡し
- PTA、保護者会等での講演
- 課題解決のための情報提供
学校職員に向けて
- ケース会議、例えば教育相談、生徒指導に関する校内委員会への参加
- 教職員への情報提供、サポート
関係機関に向けて
- 病院や教育相談センターなど関係機関への訪問
- 各種会議への参加、情報交換
- 学校との橋渡し
担当
社会福祉士・精神保健福祉士
勤務日
毎週水曜日と第2・4月曜日、勤務時間は午前9時30分から午後5時30分
お問い合わせ
本文ここまで