9月2日(火)
日本語指導ボランティア
8月に行われた学校運営協議会の会議で、日本語のできない外国からの転入生徒の、日常の日本語指導が話題となりました。早速、英語のできる委員さんが週1回程度指導をしてくれることになりました。本日、別室で指導をしてくださいました。また、7月にも委員さんに相談したところ、タガログ語のできる方を探してくれ、こちらも今月からご指導いただきます。地域の力を借りながら学校運営ができありがたいです。
日本語指導(入口)
日本語指導の様子
今日の授業の様子
夏休み明け2日目。今日は6校時までの授業。6校時に教室を訪問したら、皆、友達と楽しく、協力しながら学んでいました。素晴らしい!
音楽ー1
音楽ー2
家庭科ー1
家庭科ー2
技術ー1
技術ー2
数学ー1
数学ー2
9月1日(月曜日) 夏休み明け授業開始
長い夏休みが終わり、生徒たちは元気に登校し、校門で挨拶を交わしました。1校時は全校集会で校長からの話をしっかり聞いていました。集会後は、教室に戻りクラスの友達や担任と久しぶりに触れあいました。2校時目から通常の授業が始まりました。生徒たちは、長期の休み明けとは思わせなく、真剣に取り組んでいました。また、養護教諭から「10分で書けるタイムマネジメントシート」が配付され、夏休み以降の自分の生活の見直しをしました。
全校朝会
1校時学活
数学
美術
英語
タイムマネジメントシートの記入-1
タイムマネジメントシートの記入-2
タイムマネジメントシート
お問い合わせ
