このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立龍ケ崎西小学校
本文ここから

令和7年9月の出来事

更新日:2025年9月26日

26日(金) 4年生バス遠足

 本日は、4年生のバス遠足がありました。
 大津晃窯では、茨城の伝統的な工芸品である笠間焼を体験しました。形や絵などを工夫して、丁寧に作品を仕上げました。子供たちの作品が届くのがとても楽しみです。
 茨城県庁では、防災センターと展望ロビーを見学しました。展望ロビーからの眺めを楽しんでいる姿が見られました。
 本日学んだことを、社会の学習に生かしていきたいです。
 保護者の皆様におかれましては、お弁当の用意やお子様の送迎等、ありがとうございました。

25日(木) 3年生バス遠足

 本日は、3年生がバス遠足に行きました。
午前中は、ミュージアムパークへ行きました。館内をグループで見学し、知ったことや驚いたことを記録しました。お昼は、外で自然を感じながら、おいしいお弁当を食べました。
 午後は、明治なるほどファクトリーを訪れ、ヨーグルトやチョコレートなどの商品が、安心して食べてもらえるような工夫があることを知りました。
1日をとおして、大変充実したバス遠足になりました。

25日(木) 6年生家庭科 

 本日は、6年生が家庭科でミシンの学習を行いました。
今年度も、西コミュニティーセンターのボランティアの方が参加してくださいました。丁寧に教えていただいたことで、児童は年心に取り組むことができました。作品が仕上がっていくことに、大きな喜びを感じていました。

24日(水) 2年生 外国語の活動

 1、2年生では、月に1回、ALTと交流する活動があります。
本日は、2年生がALTと交流しました。
英語でのフルーツの言い方を学び、活動の後半にはフルーツバスケットをやりました。
どの児童も大きな声で英語を発音し、ALTとの交流を楽しんでいました。

22日(月) 表彰簿授与

 本日の昼休みに、4年生と6年生の児童が表彰簿を受け取りました。
それぞれ、先日行われたリーフリボンフォーラムについての表彰でした。
学級の代表として、立派に発表をしていた姿を担任の先生が表彰簿に残してくれました。

9月16日(火) 5年生調理実習

 本日は、5年生が調理実習を行いました。
ご飯とお味噌汁を調理しましたが、グループで相談しながら、ご飯の火加減を見たり、お味噌汁の食材を切ったりしていました。
ご飯も上手に炊け、お味噌汁も煮干しのだしがでていて、大変有意義な実習となりました。

11日(木) 企画委員話合い、2年生体育

 本日の昼休みに、企画委員会のメンバーが集まり、来週のリーフリボンフォーラム(いじめ撲滅集会)に向けて、担当を話し合いました。
児童が活動の中心となり、一人一人がいじめを自分事として捉えて考えてくれるこを期待しています。
 また、2年生では体育の授業で、跳ぶ運動を行っています。様々な跳ぶ活動を取り入れたサーキットや、フラフープを目指して飛ぶ活動に、楽しく取り組んでいました。
 少しずつ暑さが和らいできて、休み時間の外遊びや体育の授業も今までどおりにできるようになってきて、とても嬉しそうです。

8日(月) 集合指導訪問、授業の様子

先日は台風接近に伴い、急な連絡にも関わらず、児童の迎え等対応いただき、ありがとうございました。
さて、本日は県南の教育事務所から先生を招き、授業を参観していただきました。どのクラスの児童も一生懸命学習に向かっている様子を見ていただきました。
6年生の理科では、天体の授業を行っており、月の見え方について資料を使いながら考えました。

4日(木) 避難訓練(不審者対応)

 本日の昼休みに、不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が昇降口から侵入し、児童に危害が加えられる前に職員で対応し、児童は各教室でバリケードを作り避難をするという想定で訓練しました。
どの児童も先生の指示をよく聞き、身を守るための行動ができていました。

3日(水) 6年生奉仕活動と表彰

 本日の業間休みと昼休みに、6年生の有志の児童が窓の清掃を行ってくれました。たくさんの6年生のおかげで、窓の周りがきれいになりました。
また、昼休みには2年生と6年生の表彰簿の授与がありました。たくさんの児童が笑顔で表彰簿を受け取りました。

2日(火) 授業の様子

 本日は、どのクラスでも子供たちが一生懸命授業に取り組む様子が見られました。
1年生では、担任の先生と一緒にカタカナの書き方を丁寧に練習しました。4年生では、校外学習で訪れて、お世話になった方に手紙を書く活動を行いました。
どの学年でも、夏休み明けから新しいことを学習し、内容が難しくなってきます。ぜひ家庭学習を通して、学習する内容の予習、復習をしてもらえればと思います。

1日(月曜日) 夏休み明け集会

 本日から学校が再開されました。保護者の皆様におかれましては、夏季休業期間の二者面談など、大変お世話になりました。
朝にオンラインで集会を開き、新しい保健室の先生の紹介、各学年の代表児童の目標発表、校長先生の話がありました。集会の後は各学級で活動があり、担任の先生と学習しました。大変暑い1日となり、屋外での活動はできませんでしたが、子供たちは久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。
 残暑が厳しいスタートとなりましたが、熱中症に十分気を付け、子供たちが安全に過ごせるよう努めていきたいと思います。

お問い合わせ

龍ケ崎西小学校

〒301-0018 茨城県龍ケ崎市8810番地

電話:0297-64-3989

ファクス:0297-64-3940

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0018 茨城県龍ケ崎市8810番地

電話:0297-64-3989

ファクス:0297-64-3940

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ