このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立城ノ内中学校
本文ここから

令和7年10月の学校生活

更新日:2025年10月31日

令和7年10月31日(金曜日)

いじめ防止教育の様子

本日は、弁護士の方々に来校していただき、法的観点からのいじめ防止の授業をしていただきました。
「いじめ」というキーワードについて、生徒たちは真剣に話し合っていました。
今後の学校生活でも、いじめ撲滅を心がけていきましょう。

令和7年10月30日(木曜日)

自問清掃の様子

本日は5時間の授業後、自問清掃がありました。
黙々と清掃に取り組む姿や、細かなところまで手を伸ばし清掃する姿が見られました。
自分たちできれいにした学校で、気持ちよく学習に取り組めそうです。

令和7年10月29日(水曜日)

制作の様子

10月も終わりに近づき、11月には龍光祭が行われます。
ステージの装飾は美術部が担当しているのですが、いよいよ完成が近づきました。
生徒達の合唱を彩る背景画の仕上がりもご覧ください。

令和7年10月28日(火曜日)

女子卓球部の円陣

本日から茨城県新人体育大会が開催されています。
新体制になってからの成果を県大会の舞台で存分に発揮しています。
また、来年の総体の活力にしてほしいです。
写真は、女子卓球部の写真です。

令和7年10月27日(月曜日)

授業の様子

スポーツフェスティバルも終わり、授業が再開しています。
生徒たちは次のテストに向けて、日々コツコツと頑張っています。
写真は、国語(習字の学習)の授業の様子です。

令和7年10月24日(金曜日)

スポーツフェスティバル振り返り

本日、スポーツフェスティバルの振り返りをしました。
各々の頑張ったことや達成感など、今の気持ちを書き表しました。

令和7年10月23日(木曜日)

第27回スポーツフェスティバル「勝っても負けても笑(ショウ)タイム 勝×笑 輝け三原色!!が開催されました。
どの競技でも団役員を中心として全力で取り組む姿や、係活動に主体的に参加する姿が見られました。
今年度は、総合の部では青団、色別リレーは赤団、マスゲームは青団が優勝しました。
11月には龍光祭が開催されます。次は、学級ごとにさらに絆を深めていければと思います。

令和7年10月22日(水曜日)

いよいよ明日はスポーツフェスティバル本番です。
今日はどの団も気合いが入っており、最後の練習にも熱がこもっていました。
明日は、仲間と力を合わせて全力を尽くす子どもたちの姿にぜひご注目ください。

令和7年10月21日(火曜日)

本日はスポーツフェスティバルの予行練習を実施しました。

どの団も優勝に向けて精一杯頑張りました。

自分の競技だけでなく、仲間の競技も大きな声で応援していました。

今回の改善点を生かし、仲間と共に素晴らしいスポーツフェスティバルを迎えてほしいです。

令和7年10月20日(月曜日)

ポーツフェスティバルに向けて、どの団も、学年も練習に力が入っています。チームで声をかけ合いながら、一生懸命取り組む姿勢が見られます。本日から、学校教育現場実習のため流経大生も加わり、子どもたちは新しい出会いにうれしそうです。本番に向けて、一人ひとりの表情に真剣さが感じられます。

令和7年10月17日(金曜日)

避難訓練の様子

本日は避難訓練がありました。校庭でスポーツフェスティバルの練習をしているときに地震が起こったら、という想定でした。
生徒たちは放送が鳴るとすぐに安全なところで姿勢を低くし、安全が確認されたと放送が入ると迅速に避難しました。
その後整然と校庭に並び、教頭先生のお話を真剣に聞いていました。

令和7年10月16日(木曜日)

本日、2年生ではスポーツフェスティバルに向けて、学年種目(むかで競争)の練習が行われました。かけ声を合わせたり、走るリズムを合わせたりすることに各団ともに悪戦苦闘していましたが、必死に頑張っていました。本番まであと一週間。最高のかけ声とリズムで本番、競技に取り組めることを期待しています!

令和7年10月15日(水曜日)

団役員練習
団役員練習だよ

本日放課後、3年生のスポーツフェスティバルの団役員が練習していました。最高の演技ができるよう、念入りに打ち合わせをしています。
ぜひ、本番の演技のご注目ください。

令和7年10月14日(火曜日)

本日から後期が開始しました。各学年の代表生徒が始業式で、後期に向けた抱負を発表しました。前期を振り返り、よりよい学校生活を送ってほしいと思います。

始業式での1コマ

令和7年10月10日(金曜日)

中学校1年生の社会科(歴史)においての学習風景の1コマです。奈良時代の税制度について調べ、当時の税負担の重さについて理解することができました。

社会科授業の1コマ

令和7年10月9日(木曜日)

国語の授業

国語の授業です。ICTを活用し、生徒の興味、関心を高め、漢字の学習を行っています。学力向上の一助となっています。

令和7年10月8日(水曜日)

運動部が連日県南新人大会で活躍しています。本日も卓球部、ソフトテニス部、柔道部が県大会進出を決めました。
文化部も龍光祭目指して日々頑張っています。各委員会活動でもそれぞれの立場で学校生活を支えてくれています。

令和7年10月7日(火曜日)

10月に入り過ごしやすい気候になってきました。落ち着いた生活を送る生徒が増えています。昨日から県南新人体育大会が始まりました。朝早く集合して、各部活熱戦を繰り広げています。全力で挑戦して学校に帰ってきた姿は頼もしく輝いていました。今後の学校生活・部活動での活躍に期待しています。

令和7年10月6日(月曜日)

2年生では職場体験に向けた準備が着々と進んでいます。本日から、自分がお世話になる事業所への電話連絡が始まりました。電話を掛けるときは緊張している様子も見られましたが、これまでに学習したビジネスマナーを意識しながら必要事項を確認していました。社会人としての言葉遣いや態度が少しずつ身に付いてきています。

令和7年10月3日(金曜日)

県新人陸上競技大会

本日は、県新人陸上競技大会(2日目)が笠松運動公園で行われました。入賞者が出るなど輝かしい成績を残すことができました。
来週一週間を通して各部活動が県南大会を迎えます。県大会に繋げられるように準備を進めていきます。

令和7年10月2日(木曜日)

本日、笠松運動公園で開催された県新人陸上競技大会に本校陸上部の選手たちが参加しました。さわやかな秋晴れのもと、自己ベスト更新や決勝進出など個々の目標に向かって全力で取り組む様子が見られました。明日は、フィールド競技の決勝に出場予定です。活躍を期待しています。

令和7年10月1日(水曜日)


2学年の様子

本日の5、6時間目に、スポーツフェスティバルの種目決めを行いました。
1年生は初めての行事なので、種目の内容をよく確認しながら、楽しそうに決める姿が多く見られました。
2、3年生は、これまでの経験を生かして作戦を立てながら種目を決める姿が印象的でした。

お問い合わせ

城ノ内中学校

〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目3

電話:0297-62-2372

ファクス:0297-60-1618

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目3番地

電話:0297-62-2372

ファクス:0297-60-1618

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ