このページの先頭です


龍ケ崎市交通安全母の会

更新日:2024年12月26日

お知らせ

龍ケ崎市交通安全母の会とは

一人ひとりが家庭の主婦として、まず家庭内における交通安全教育の推進者となるほか、会員相互の協力により交通安全思想の普及と交通道徳の高揚に努め交通事故のない明るい街づくりに寄与することを目的として活動しています。

主な活動

  • 保育所、幼稚園、小・中学校及び高等学校並びに老人クラブ等における交通安全教育への協力と推進
  • 全国交通安全運動および各種団体の交通安全運動への積極的参加並びにこれら推進についての協力
  • 地域、職域における交通安全座談会及び講演会等の開催
  • その他交通安全啓発活動

会員募集

新会員を募集しています。
詳細は交通安全母の会事務局(龍ケ崎市役所防災安全課地域安全グループ)へお問い合わせください。

各種資料

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。龍ケ崎市交通安全母の会会則(PDF:131KB)

活動の紹介

小学生交通安全推進リーダー任命式を行いました(12月25日)

市内各小学校5年生の代表2名(計22名)の児童を小学生交通安全推進リーダーとして任命しました。
小学生交通安全推進リーダーとは、正しい交通ルールを身に付け、登下校時に下級生の安全確保を担うとともに、各小学校の交通安全の模範となってもらうことを目的に任命するものです。

任命式では、茨城県警察本部による交通安全教育を受講していただいた後、竜ケ崎警察署長と龍ケ崎市交通安全母の会会長から、任命書とバッジの授与が行われました。
また、出席いただいた保護者の皆さんに、「交通安全は家庭から」がテーマである母の会の活動について紹介させていただきました。

任命された児童の皆さん、これからさらに交通安全の意識を高めていただき、リーダーシップを発揮してください。よろしくお願いします!

任命式概要

  • 日時
    令和6年12月25日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分まで
  • 場所
    龍ケ崎市役所 附属棟1階第1会議室
  • 共催
    竜ケ崎警察署、龍ケ崎市交通安全母の会
  • 協力
    龍ケ崎地区交通安全協会、龍ケ崎市防災安全課

年末の交通事故防止県民運動街頭キャンペーン(12月3日)

龍ケ崎市交通安全対策協議会主催の交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
当日は、長峰沖交差点において、城ノ内小学校の児童や関係団体と協力して、交通安全グッズの配布を行いながら交通安全を呼びかけました。

秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン(9月19日、26日)

9月19日(木曜日)および9月26日(木曜日)、龍ケ崎市交通安全対策協議会主催の交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
当日は、市内の小学生や高校生、関係団体と協力して、交通安全グッズの配布を行いながら安全運転を呼びかけました。

高齢者交通安全キャンペーン(9月16日)

高齢者の交通事故防止に向けた県内一斉強調日として、9月16日(月・敬老の日)に開催された高齢者交通安全キャンペーンに参加しました。
龍ケ崎市敬老会にご来場の高齢者に、反射材の着用を呼びかけました。

夏の交通事故防止県民運動街頭キャンペーン(7月22日)

龍ケ崎市交通安全対策協議会主催の交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
サプラスクエアサプラおよびイトーヨーカドー内において、長山小学校の児童や関係団体と協力して、交通安全グッズの配布を行いながら交通安全を呼びかけました。

交通安全こども自転車茨城県大会への協力を行いました

6月17日から7月10日にかけて、交通安全こども自転車茨城県大会の練習への協力を行いました。自転車指導員の資格をもつ会員2名をはじめ、母の会会員が交代で練習に参加し、自転車競技や安全走行について児童の指導にあたりました。
また、大会当日の7月11日には、ひたちなか市総合運動公園総合体育館において応援に参加しました。

交通安全教室

保育園や小学校などで開催される交通安全教室への協力を行いました。
【主な内容】

  • 警察署交通課による交通安全講話
  • DVDを活用した交通ルールの確認
  • 横断歩道の安全な渡り方の実践

ときわ保育園(6月17日)

まつやま中央保育園(6月14日)

とまと保育園(6月12日)

まつやま大宮保育園(5月27日)

八原小学校(5月22日)

川原代小学校(5月17日)

松葉小学校(4月15日)

春の全国交通安全運動街頭キャンペーン(4月11日、4月15日)

4月11日(木曜日)および4月15日(月曜日)、龍ケ崎市交通安全対策協議会主催の交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
当日は、市内の小学生や高校生、関係団体と協力して、交通安全グッズの配布を行いながら安全運転を呼びかけました。

新入学児童への交通安全キャンペーン(4月9日)

4月9日(火曜日)、小学校の入学式に合わせて、新入学児童への交通安全キャンペーンを行いました。
登校した児童と保護者の方にあいさつ・声かけを行い、交通安全グッズ(まいりゅうの反射材ストラップ)をお渡ししました。
新入生の皆さん、車に気をつけて、楽しい学校生活を送ってください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 防災安全課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで