空家対策に関する連続講座を開催します
空家の現状や対策、さらには生前整理や相続の基礎知識まで、わかりやすくお伝えします。
現在空家を所有されている方だけでなく、空家問題に関心のある方や将来的に実家を相続する可能性のある方など、どなたでもご参加いただけます。
現在のお住まいや所有する空家について、こんな悩みや疑問抱えていませんか?
- 空家の維持管理が負担で困っている
- 空家の処分方法や活用方法が分からない
- 空家が原因で近隣トラブルにならないか心配
- 生前整理や終活について具体的に学びたい
- 今住んでいる家の後継ぎがいなく、どうすれば良いか悩んでいる
- 家のことで子どもたちに迷惑をかけたくない
- 遺産分割協議や相続登記の手続きが分からない
ひとつでも当てはまった方は、ぜひ本講座へお申し込みください。
これからの毎日の暮らしに役立つヒントが見つかるかもしれません。空家対策講座チラシ(PDF:318KB)
第1回龍ケ崎市の空家対策について
市の空家事情は?空家対策は一体どんなことをやっているの?年々登録数が増えている「空家バンク」の制度も詳しく紹介します。
- 日時
- 7月25日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで
- 講師
- 市職員(空家対策室担当)
第2回生前整理について
これからの人生を軽やかに過ごせるよう、物の片付けや心の整理など、分かりやすく無理のない生前整理の方法をお伝えします。
- 日時
- 8月20日(水曜日)午後2時から午後3時30分まで
- 講師
- 徳山弘美氏(生前整理アドバイザー)
第3回相続の必要性について
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。相続の基本と今からやっておくべき対策を分かりやすくお伝えします。
- 日時
- 9月25日(木曜日)午後2時から午後3時30分まで
- 講師
- 有川保弁護士(有川法律事務所)
共通事項
- 場所
- 龍ケ崎市役所附属棟1階第1会議室
- 対象
- 市内在住の方で全ての講座に参加できる方
- 定員
- 各講座先着30人
申し込み方法
7月14日(月曜日)から電話でお申し込みいただけます。
お申し込みの際は、氏名、住所、電話番号をお伝えください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ