龍ケ崎市では、市域内を運行する地域公共交通の活性化事業を主な活動とするとともに、会員と地域住民の交流を深め地域の発展に寄与することを目的として、龍ケ崎市地域公共交通活性化協議会を設置しています。
実施事業
令和6年度(2024年度)
- 駅コンin竜ヶ崎駅
- 入地駅の待合室・駅名標リニューアル
- 第11期関鉄レールメイト任命委嘱
- 竜ヶ崎線うまいもの列車の運行
- レンタサイクルに観光案内を付随させることによる竜ヶ崎線利用促進
- たつのこワクワクワーク(お仕事体験)
- 竜鉄ビール列車
- ヘッドマークとクイズの掲出
- 車内コロッケ販売・飲食の実施
- 運転・洗車体験
- 竜ヶ崎線綱引き体験
- 卒業記念券の発売
- コロッケクラブ龍ケ崎「りゅうころ」と連携し関東鉄道竜ヶ崎線の乗車率向上を図る連携事業
- 竜ヶ崎線と商店街を組み合わせたフィールドワークの実施
- 龍ケ崎【鉄・城濃いめ】な街歩き2024
- 入地駅美化活動
- 公共交通乗り方教室
- バス運転体験会
- 地域公共交通シンポジウム
令和5年度(2023年度)
- 地域公共交通PR
- うまいもの列車の運行
- 竜ヶ崎線開業123年記念乗車証発行
- 駅コンin竜ヶ崎駅
- 竜ヶ崎線ビール列車の運行
- 龍ケ崎SDGsフェアに参画し、事例発表関鉄と協働でブース出展、竜ヶ崎線の利用促進に努める
- なないろキャップ、関東鉄道とコラボし、ボトルキャップ回収BOXを設置
- 第10期関鉄レールメイト任命委嘱
- 龍ケ崎SDGsパートナー会議
- チャレンジいばらきまちづくりシンポジウムに参画。まちづくり活動部門優秀賞を受賞。
- 竜鉄こども鉄道
- たつのこワクワクワーク(お仕事体験)
- コロッケクラブ龍ケ崎「りゅうころ」と連携し関東鉄道竜ヶ崎線の乗車率向上を図る連携事業
- 「りゅう散歩」
- 「irresistible(イレジスティブル)station-入地駅で、クリスマスに、合格祈願!-」
- 高校生ガイドによる街歩き
- 長寿大学における公共交通利用促進啓発
- ふれあい広場におけるコミュニティバスの展示
- モビリティマネジメントの実施
- 街歩き動画の作成
茨城県立竜ヶ崎第二高等学校の生徒の皆さんが、街歩きの動画を作成いたしました。
市内の名所が数多く紹介されていますので、ぜひ からご覧ください。
令和4年度(2022年度)
- PRコンシェルジュ関鉄レールメイトの任命委嘱
- 鉄道むすめ撮影記念パネルの設置
- 竜ヶ崎線とタクシーをリンクした「コロタク」ラストワンマイル事業
- 関鉄竜ヶ崎駅前ビールまつり開催
- 駅長対抗!いばらきの魅力総選挙
- まいりゅう号新ラッピング運行
- たつのこワクワクワーク(お仕事体験)
- コロッケクラブ龍ケ崎「りゅうころ」と連携し関東鉄道竜ヶ崎線の乗車率向上を図る連携事業
- Ryugasaki Quest
- ふれあい広場におけるコミュニティバスの展示
- 入地駅美化活動(花壇整備等)
- 公共交通利用促進啓発
- 駅長総選挙決勝戦への投票呼びかけ
- モビリティマネジメントの実施
令和3年度(2021年度)
- 竜ヶ崎線特化型「関鉄レールメイト」採用
- 龍ケ崎市市民遺産PR媒体製作
- ビールまつり開催
- ワンマン50周年記念ヘッドマーク等製作
- コロッケマップと連動した関鉄竜ヶ崎線及びJR常磐線龍ケ崎市駅乗車率向上
- 『「竜鉄」を探る』展示会
- 高校生ガイドによる街歩き
- 活性化協議会演奏会
令和2年度(2020年度)
- 竜ヶ崎線お掃除し隊&石拾い隊
- 竜ヶ崎線フリーきっぷ進呈事業
- 竜ヶ崎線120周年記念イメージポスター&中吊り広告等印刷物製作
- コロッケマップと連動した関東鉄道竜ヶ崎線乗車率向上
- 走る美術館【ネコ編】
- 「竜鉄の歴史を探る」パネル展示・説明会
令和元年度(2019年度)
- 竜ヶ崎線で国際交流しましょ!
- シートカバーでコロッケPR!
- コミュニティバス利用促進(コミュニティバス活用を目的とした公共交通講座)
- コミュニティバス利用促進(JR常磐線龍ケ崎市駅誕生記念事業)
- バス待ち環境快適化事業
- 竜鉄の歴史を探る2020
平成30年度(2018年度)
- コミュニティバス利用者300万人記念事業
- 竜鉄の歴史を探る(展示)
- 受験の聖地「入地駅」
- 走る美術館
- 明治とふれあう街歩き
平成29年度(2017年度)
- 竜鉄の歴史を探る
- 体験乗車及びSNS情報発信
- 入地駅待合室補修
- 客車庫さよならイベント
お問い合わせ
本文ここまで