「龍ケ崎市耐震改修促進計画」の改定について
今般、「龍ケ崎市耐震改修促進計画」の計画期間を令和7年度までとするとともに、一部を改定しましたので公開します。「龍ケ崎市耐震改修促進計画」(令和4年3月改定)(PDF:983KB)
龍ケ崎市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2022の公表について
龍ケ崎市耐震改修促進計画に定めた目標達成に向け、住宅所有者の経済的負担の軽減を図るとともに、住宅所有者等に対する意識啓発・制度周知、耐震改修事業者の技術力向上、市民への周知・普及を図ることが重要です。
このため、龍ケ崎市住宅耐震化緊急促進アクションプログラムでは、毎年度、住宅耐震化に係る取組を位置付け、その進捗状況を把握・評価するとともに、取組の充実・改善を図り、住宅の耐震化を強力に推進することを目的とします。龍ケ崎市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2022(PDF:754KB)
「龍ケ崎市耐震改修促進計画」の計画期間の延長等について
現行の龍ケ崎市耐震改修促進計画の計画期間が令和2年度で期限を迎えます。
耐震改修促進法において、市町村の耐震改修促進計画は、都道府県耐震改修促進計画に基づき策定することとされていますが、国の基本方針の見直しが検討されていることから、茨城県は令和3年1月に、茨城県耐震改修促進計画の計画期間を1年延長し、令和3年度までとしました。
したがって、本市においても現計画を1年延長し、令和3年度までとします。
また、令和3年度から通学路や避難路に存する危険ブロック塀等の撤去費用の一部を補助する制度を創設し、龍ケ崎市耐震改修促進計画の新たな施策として追加します。龍ケ崎市耐震改修促進計画の計画期間の延長及び一部変更について(PDF:144KB)
「龍ケ崎市耐震改修促進計画」の計画期間延長について
市は、茨城県が平成19年3月に「茨城県耐震改修促進計画」を策定したのを受け、平成21年2月に「龍ケ崎市耐震改修促進計画」を策定し、平成27年度を計画期間の最終年度として建築物の耐震化を進めてきました。
「龍ケ崎市耐震改修促進計画」の計画期間は、平成20年度から平成27年度までの8か年ですが、今回、国及び県における計画の見直しに合わせ、計画期間を5年間延長し、平成32年度までとするとともに、住宅の耐震化率の目標を95%に定め、計画を進めていきます。
平成28年3月の「茨城県耐震改修促進計画」の改正を受け、本市計画の改正準備をする間、計画が途切れないよう期間を延長するものです。龍ケ崎市耐震改修促進計画の計画期間の延長について(PDF:193KB)
「龍ケ崎市耐震改修促進計画」
大規模な地震はここ数年間で新潟中越地震、福岡県西方沖地震、新潟中越沖地震、岩手・宮城内陸地震と起きており、各地で多大な被害をもたらしております。
このような大規模な地震による被害を軽減するため、国や県において地震対策の計画などが定められております。
本市においても、既存建築物の耐震診断とその結果に基づく耐震改修を促進することにより、耐震性能の向上を図り、今後予想される地震災害に対して市民の生命、財産を守ることを目的として龍ケ崎市耐震改修促進計画を策定しました。
計画内容
- 第1章
建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 - 第2章
建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 - 第3章
建築物の耐震安全性の向上に関する啓発及び知識普及 - 第4章
耐震化を促進するための指導や命令
計画書ダウンロードファイル
表紙及び目次(PDF:11KB)
本文(PDF:65KB)
資料<耐震改修促進法に基く特定建築物>(PDF:15KB)
資料2<本計画で対象とする地震とその分布>(PDF:98KB)
資料3<緊急避難場所一覧>(PDF:10KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ