| 月日 | 日程番号・質問議員名
 | 議題・質問の趣旨 | 動画 | 
|---|
| 6月2日 | 日程第1 | 会期決定の件 | 市長提案理由説明等(外部サイト)  | 
| 日程第2 | 会議録署名議員の指名 | 
| 日程第3 | 諸般の報告 | 
| 日程第4 | 議案第1号から議案第20号まで、及び報告第1号から報告第18号までについて(市長提案理由説明)
 | 
| 日程第5 | 議案第11号から議案第20号までについて(質疑)(討論)(採決)
 | 
| 6月5日 | 日程第1椎塚俊裕議員
 | 一般質問 ウイズコロナからアフターコロナへ経済対策(1)コロナからの経済復興をどうすすめるか。感染症対応を進めながらも、必要な経済活動対策へ
 (2)国の経済対策では救えない中小零細事業者に、当市の独自対策についてご見解をお示し下さい
 (3)日本経済のコロナ不況は長期化する中で、給付型から総合戦略の見直しと、中長期的にウイルスとの共存を目指す新しい生活様式への対応が必要です。当市のご見解を伺います
 | 椎塚俊裕議員(外部サイト)  | 
| 金剛寺博議員 | 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者支援について(1)信用保証・融資制度の利用状況と保証料の支援について
 (2)休業要請金・持続化給付金対象外事業者への支援について
 (3)市の関連イベント中止・施設休館による出店者への支援について
 (4)小中学校休校に伴う学校給食関連業者への支援について
 | 金剛寺博議員(外部サイト)  | 
| 山宮留美子議員 | 特別定額給付金について(1)直近の進捗状況を具体的に示してほしい
 (2)給付金に対する相談体制と対応について
 (3)現時点での未申請者や、通知が戻ってきた場合の今後の対応について
新型コロナウイルス感染症に対する医療体制と支援策について(1)発熱外来の設置や、PCR検査を速やかに受診できるための方策は
コロナ禍においての災害時避難所運営について(1)3密を防ぐための避難所マニュアルの構築は
 (2)いざという時の市民への周知については
 | 山宮留美子議員(外部サイト)  | 
| 大竹昇議員 | 新型コロナウイルス対策について(1)現状をどのように認識していますか
新型コロナウイルスの第2・3波に備えての広域医療体制の整備について(1)現状を踏まえて広域医療体制づくりへどのようなアプローチをしていますか
 (2)新型コロナウイルス対策広域連絡調整会議の設定はいつ頃になりますか
 | 大竹昇議員(外部サイト)  | 
| 伊藤悦子議員 | 新型コロナ感染症防止対策について(1)感染実態の把握にPCR検査の拡大、抗体検査について(PCR検査の状況、検査の拡大と検査センターの設置、抗体検査について)
 (2)医療提供体制について(現状について、軽症感染者対策、病床数について)
 (3)学校の再開と子ども達の心のケアなど(授業再開の時期、授業日数、学習活動、夏休み、学校行事について、心のケアの取り組みについて、学校休業についての指針は)
 (4)避難所と新型コロナ感染症対応のマニュアル作成を
 | 伊藤悦子議員(外部サイト)  | 
| 加藤勉議員 | 新型コロナウイルスへの対応について(1)PCR検査を受けた市民は何名であるのか
 (2)PCR検査に至る一連の流れを教えてほしい
 (3)竜ケ崎保健所と協議はされているのか。また、市保健師の応援要請があるのかについても伺いたい
 (4)龍ケ崎市新型インフルエンザ等対策行動計画・業務継続計画について
 ア 行動計画の発生段階(フェーズ)を、見直しすべきと考えるが、いかがか
 イ 今回の新型コロナウイルスの対応にあたり、業務継続計画はどのように活用され、機能しているのか
 ウ 市感染症対策委員会は、どのようなタイミングで開催されるのか
 (5)第2波、第3波への備えで重要となるポイントは何か
 | 加藤勉議員(外部サイト)  | 
| 後藤敦志議員 | 新型コロナウイルス感染症対策について(1)避難所の感染症対策について
 ア 避難所の収容定員と感染症対策をした場合の収容人数
 イ 避難所のさらなる確保・開設について
 (2)学校における感染症対策について
 ア 児童生徒の感染・濃厚接触が判明した場合の連絡体制
 イ オンライン授業に対する各家庭の対応状況
 ウ 端末やWiFi機器の貸与について
 (3)マスク寄付の受付について
 | 後藤敦志議員(外部サイト)  | 
| 山村尚議員 | コロナ第二波、第三波、収束後を見据えた事業者支援の準備策について(1)コロナ第一波によりダメージを受けた市内事業者の業種別売上傾向について
 (2)コロナ波が再来した際の事業者に対するダメージ軽減、収束後の立て直し支援として、どのような中長期の継続的策を考えているか
 (3)デリバリー推進事業(県支援策として茨城県が発表)について
 | 山村尚議員(外部サイト)  | 
| 日程第2 | 議案第1号から議案第10号まで、及び報告第1号から報告第18号までについて(質疑)(議案の委員会付託)
 | 議案質疑・委員会付託(外部サイト)  | 
| 6月12日 | 日程第1 | 議案第1号から議案第10号まで、報告第1号から報告第12号まで及び報告第18号について(委員長報告)(委員長報告に対する質疑)(討論)(採決)
 | 委員長報告・質疑・討論・採決等(外部サイト)  | 
| 日程第2 | 議案第21号について(提案理由説明)(質疑)(討論)(採決)
 | 
| 日程第3 | 閉会中の事務調査の件 |