このページの先頭です


  1. トップページ
  2. くらしの手引き
  3. 生活・インフラ
  4. 上水道・下水道
  5. 公共下水道・農業集落排水の接続支援補助制度

公共下水道・農業集落排水の接続支援補助制度

更新日:2023年1月31日

【令和5年1月31日更新】
令和4年度の申請受付は終了しました。

令和4年度排水設備接続支援補助制度

基本額4万円+下水道が3年以内に併用された地域の方6万円+世帯に65歳以上または18歳未満の方がいるなど31万円。最大41万円の補助が受けられます

市では、公共下水道および農業集落排水への接続のため宅地内配管を改造する工事を行う方に対し、その工事費を助成する「接続支援補助制度」を実施しています。
この制度は、茨城県の湖沼水質浄化下水道接続支援事業(霞ケ浦流域)等()を活用し、公共用水域の水質保全と霞ケ浦流域の水質浄化の推進を目的としています。
公共下水道および農業集落排水の整備済み(供用開始)区域の皆さん、この機会にぜひ接続をお願いします。
農業集落排水は茨城県農業集落排水施設接続支援事業に基づいています。

対象となる方

  • 公共下水道処理区域または農業集落排水処理区域にお住まいの方で、公共下水道(農業集落排水)に接続するための宅地内配管改造工事を行う方。
  • 令和5年2月28日までに補助事業が完了できる方。

接続補助2

金額及び加算要件(上限額)

基本額

40,000円

加算要件1

下水道の供用開始から3年以内の地域にお住まいの方は、60,000円を補助額に加算します。

加算要件2

下記をすべて満たす場合には、310,000円を補助額に加算します。

  • 世帯の中に65歳以上の方または18歳未満の方がいる
  • 上記の方を含む世帯全員の課税所得額の合計が334万円以下

要件に該当する場合は、申請書に「住民票謄本」および世帯全員の「令和4年度課税所得証明書(または非課税証明書)」の添付が必要となります。
令和4年度課税所得証明書(非課税証明書)は令和3年中の所得等を記載したものであり、令和4年6月8日より窓口等で発行することができます。
発行できるのは、令和4年1月1日時点で龍ケ崎市に住民票があった方に限ります。以後に転入された方は個別にお問い合わせください。

参考リンク

受付開始日(令和4年度補助分)

令和4年6月8日(水曜日)から
予算額に達し次第受付終了です。

補助の対象にならない方

  • 新築の建物を建てるにあたって、下水道の接続工事をする方。
    (現在くみ取り便槽または浄化槽をお使いの方が、公共下水道(農業集落排水)に転換する場合のみ、補助の対象となります)
  • 市税等の滞納がある方。

接続支援制度の流れ・様式ダウンロード


補助申請の流れ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

都市整備部 下水道課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1588

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで