このページの先頭です


令和5年度 学校生活(1月)

更新日:2024年2月2日

1.31 色と形を覚えよう(3年外国語)

3年生の外国語活動では、色と形について学習していました。子どもたちは、ALTの「Red 」「Star」などの言葉を聞き、指示された形と色のカードを見つけるゲームを通して、楽しそうに学んでいました。

1.31 木版画に挑戦(5年図工)

5年生の図工では、木版画の学習をしていました。子どもたちは、彫刻刀を使って慎重に木の板の下絵を掘っていました。イルカやクラゲなどの生き物をモデルにした作品が多かったようです。完成が楽しみです。

1.30 反比例の式(6年算数)

6年生の算数では、「反比例の式」について学習していました。子どもたちは、積極的に友だちと相談しながら学習を進めています。仲良く話し合う姿が見られました。

1.29 場面を考えて(3年算数)

3年生の算数では、わり算の学習をしていました。「35人が同じ人数でグループ分けをしたときに、1つのグループは7人になります。グループはいくつできるでしょう。」という問題について、子どもたちは真剣に考えていました。進んで発表する姿も見られました。

1.29 たてわり班遊び

異学年での交流を目的としたたてわり班遊びを実施しました。子どもたちは、高学年のリーダーを中心に、ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しんでいました。

1.26 クラブ見学(3年)

3年生のクラブ見学を実施しました。子どもたちは、卓球やバドミントンで楽しそうに過ごす上級生の姿を見て、「やってみたいなあ。」「このクラブに入りたい!」などと、話していました。

1.26 好きな昔話を紹介しよう(2年国語)

2年生の国語では、自分の好きな昔話を紹介し合っていました。子どもたちは、あらすじや挿絵を入れて分かりやすくまとめたシートを電子黒板に映し、友だちにそれを示しながら丁寧に説明することができました。長山小学校では、こうした発表の場を工夫することで、プレゼンテーション力を伸ばすようにしています。

1.25 うつしたかたちから(1年図工)

1年生の図工では、「うつしたかたちから」という題材について学習していました。子どもたちは、「かにを描くんだ!」「ぼくは、ダイオウイカとたこを描く!」などと、楽しそうに話しながら下絵に取り組んでいました。

1.25 ギコギコトントンクリエイター(4年図工)

4年生の図工では、「ギコギコトントンクリエイター」という題材について学習しています。子どもたちは、くぎを木の板に打ち付けるなどして、真剣な様子で作品に取り組んでいました。

1.24 筆者の考えを話し合おう(4年国語)

4年生の国語では、「数え方を生みだそう」という説明文について学習していました。子どもたちは、筆者が、日本語の数え方についてどのような考えをもっているのかを、話し合っていました。

1.24 たてわり班会議

業間休み時間に、たてわり班会議を実施しました。次回のたてわり班遊びの時に、何をして遊ぶかを決める会議です。「前回ドッジボールだったから、その他の意見を出してください。」など、6年生のリーダーが、しっかりと進行役を務めていました。

1.23 金属の温まり方を調べよう(4年理科)

4年生の理科では、金属の温まり方を学習していました。子どもたちは、ガスコンロでろうを塗った銅板を温める実験をしていました。「真ん中が早くとけるね。」「中心がとけ始めた!」

1.23 なわとびの記録を伸ばそう(3年体育)

3年生の体育では、なわとびの学習をしていました。子どもたちは、それぞれの目標に向かって熱心に練習をしていました。

1.22 大谷選手のグローブが大人気

休み時間、数人の子どもたちが大谷選手からの贈り物のグローブを使って、楽しそうにキャッチボールをしていました。グローブの貸し出し予約を始めましたが、すでにたくさんの子どもたちが遊びたがっていて、予約がすぐにいっぱいになりました。

1.19 霞ヶ浦について調べよう(4年社会)

4年生の社会科では、霞ヶ浦について学習していました。子どもたちは、ワカサギつりなどの霞ヶ浦についての動画を真剣に見ていました。

1.19 タブレットで復習を(6年)

6年生の算数では、タブレットを活用して面積の問題の復習をしていました。子どもたちは、熱心に問題に取り組んでいました。

1.19 陶芸教室(4年図工)

4年生の図工では、長山陶芸クラブの皆様に講師として来ていただき、陶芸を学習しました。子どもたちは、講師の先生方の説明を真剣に聞いていました。個性あふれるカップができました。完成が楽しみです。

1.18 避難訓練

今回の避難訓練は、休み時間に実施しました。子どもたちは、校庭や教室、図書室など様々な場所で遊んでいましたが、放送が聞こえると、いつもの避難場所に短時間で集まることができました。自分の命を自分で守る力を育てていきます。

1.17 あきらめないでがんばる心(2年道徳)

2年生の道徳科では、「なわとび」という読み物資料をもとに、あきらめずにがんばることについて話し合っていました。子どもたちからは、「がんばり続けてよかった。」「次も目標をもってがんばろう。」などの感想が発表されました。

1.17 能登半島地震への募金活動

企画委員の5・6年生の発案で、1月1日に起こった能登半島地震への募金活動を始めました。募金の期間は、明日1月18日までです。今日も、たくさんの子供たちが募金をもってきてくれました。ご協力をありがとうございました。

1.16 長山中学区マナーアップあいさつ運動

長山中学校の生徒の皆さんに来ていただき、小中連携マナーアップあいさつ運動を実施しました。正門に、中学生と小学生の元気な挨拶の声が響いていました。

1.15 グローブをありがとうございました

本日は交通安全下校日で、地域のボランティアの方々にご来校いただきました。その中で、先週届いたばかりの大谷翔平選手からのグローブの始球式を実施しました。代表の1年生は、「初めてグローブを使うことができてうれしかったです。」と、感想を話していました。みんなで使っていきたいと思います。大谷翔平選手、グローブをありがとうございました。

1.15 ものの重さ(3年理科)

3年生の理科では、「ものの重さ」を学習していました。子どもたちは、文房具など身の回りのものの重さを友達と仲よく測っていました。「割りばしと紙コップが同じ重さだったよ!」「消しゴムが10gぴったりだ。」

1.15 きらきらぼしを演奏しよう(1年)

1年生の音楽では、「きらきらぼし」を学習していました。子どもたちは、木琴や鍵盤ハーモニカの練習に真剣に取り組んでいました。

1.12 大きなくらいの数(2年算数)

2年生の算数では、「大きなくらいの数」について学習していました。千の位の数の読み方や書き方について、確かめていました。進んで手をあげる子どもたちの姿が見られました。

1.12 なわとびがんばっています(3年体育)

3年生の体育では、縄跳びの学習をしていました。子どもたちは、それぞれが苦手な技である二重跳びや交差跳びなどに取り組んでいました。意欲的に練習していました。

1.12 学力診断のためのテスト2日目

茨城県学力診断のためのテストの2日目です。4年生から6年生は、算数と社会に取り組みました。最後までしっかりと問題に取り組む様子が見られました。

1.11 県学力診断のためのテストを実施しました

茨城県学力診断のためのテストを実施しました。4年生から6年生の子どもたちが真剣に取り組んでいました。本日は、国語と理科を実施しました。明日は算数と社会を実施する予定です。

1.10 休み時間の様子

冬休みが明けて、長山小学校の校庭には、久しぶりににぎやかで楽しげな子どもたちの声が響いていました。子どもたちは、サッカーやドッジボール、鬼ごっこなどで仲良く遊んでいました。

1.9 冬休み明け集会

1月9日(火曜日)、冬休み明け集会を実施しました。4年生の代表児童は、「自分から気持ちのよい挨拶や返事をできるようにしたいです。」という抱負を、2年生の代表児童は、「縄跳びをがんばりたいです。前跳びを100回以上跳べるようになりたいです。」と言う抱負を、それぞれ落ち着いて発表することができました。子どもたちの目標が達成できるよう、一人一人に寄り添った支援をしてまいります。

1.5 令和6年の始まりにあたって

令和6年、新しい年の幕開けです。保護者の皆様、地域の皆様、そして長山小学校を見守ってくださっている関係機関の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は、12月の書写の授業の様子です。子どもたちは、冬休みの間にも、「強い決意」という書き初めの練習に取り組んでいます。
皆様にとって、新たな目標や夢をもつことができる年始でありますように。

お問い合わせ

長山小学校

〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山5丁目7番1号

電話:0297-66-7092

ファクス:0297-66-7174

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで