「みんなに喜ばれる、美味しい給食を!!」
学校給食センターでは、市内小・中学校16校の児童生徒および教職員の学校給食を調理し、提供しています。
令和7年度は約5,400食を作っています。
毎月の献立作成では、適正な栄養量の供給とバラエティ豊かなメニュー作りに心がけています。
また、地場産物や旬の食材を活用した献立、郷土料理、行事食など「生きた教材」となる献立作りを目指しています。
安全安心でおいしい給食を提供します
令和5年9月にオープンした現在の学校給食センターは、最新の衛生基準をクリアし、汚れやごみなどが調理ブースに入らないよう徹底管理され、より安全でおいしい給食を提供しています。
また、令和6年3月からは乳・卵のアレルギー代替食の提供も行っています。
(調理業務・配送業務は民間委託しています)
おいしい給食を作ってくれているスタッフたちです!
給食センターでは約40人の調理員が、毎日、おいしくて安全な給食を作っています。
平成25年度から「第3子給食費無償化事業」を実施しています
市では「第3子給食費無償化事業」を行っています。
この事業は子育て世帯の負担軽減を目的として行なわれているもので、3人以上のお子さんが同時に小中学校に就学した場合に、3人目以降のお子さんの給食費を無償化するものです。
転入等による申請については随時受付けておりますので、該当する方は3人目のお子さんが通う学校へ申請してください。
ご不明な点は、学校給食センターまたは学校にお問い合わせください。
中学3年生の給食費無償化
令和7年度から、中学3年生の給食費を無償としています。
手続きなどは必要ありません。
業務内容
- 小中学校給食の献立作成・調理等について
- 給食用物資の購入等について
- 給食費の徴収について
- 給食施設・調理設備の維持管理について
提供情報
お問い合わせ
教育委員会 学校給食センター
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町3021番地
電話:0297-62-0142
ファクス:0297-62-2556