「議会改革」とは、住民の皆さんに身近で開かれた議会を実現するとともに、議会本来の機能を強化し効率的な議会運営を目指すための取り組みです。
龍ケ崎市議会では、これまでの取り組みに加え、令和5年6月に設置した「議会改革推進協議会」と「議会改革ワーキングチーム」において協議を重ね、「議会改革」を推進するための施策に取り組んでいます。
さらに、令和6年4月には「少子化対策ワーキングチーム」を設置し、少子化対策や子育て支援施策について調査研究等を行っています。
| 月日 | 議会改革等 | 少子化対策 | 
|---|---|---|
| 令和5年 | ||
| 6月30日 | 議会改革推進協議会及び同ワーキングチーム設置 | |
| 第1回議会改革推進協議会 | ||
| 第1回ワーキングチーム会議 | ||
| 7月6日 | 第2回ワーキングチーム会議 | |
| 7月27日 | 第2回議会改革推進協議会 | |
| 第3回ワーキングチーム会議 | ||
| 8月7日 | 第4回ワーキングチーム会議 | |
| 9月定例会 | 質問席に高さのある演壇を追加 | |
| 9月下旬 | 議員1人に1台のクロームブックを貸与 | |
| ペーパレス化を段階的に開始 | ||
| 11月8日 | 第5回ワーキングチーム会議 | |
| 11月18日 | 議会報告会を2箇所のコミュニティセンターで開催 | |
| 12月14日 | 第3回議会改革推進協議会 | |
| 第6回ワーキングチーム会議 | ||
| 令和6年 | ||
| 1月24日 | 第7回ワーキングチーム会議 | |
| 2月28日 | 第4回議会改革推進協議会 | |
| 第8回ワーキングチーム会議 | ||
| 3月19日 | 「あき地に繁茂した雑草等の除去に関する条例への代執行の規定についての要望書」提出 | |
| 4月23日 | 第9回ワーキングチーム会議 | |
| 4月30日 | 少子化対策ワーキングチーム設置 | |
| 流通経済大学佐藤純子教授の講演 | ||
| 第1回少子化対策ワーキングチーム会議 | ||
| 5月8日 | 第2回少子化対策ワーキングチーム会議 | |
| 5月15日 | 議会だよりを16ページ(4ページ増)で発行 | |
| 5月30日 | 第3回少子化対策ワーキングチーム会議 | |
| 6月定例会 | 市議会ホームページで議案書を公開 | |
| 常任委員会のライブ配信 | ||
| 議場内の水差し撤去、マイボトル等の持ち込み許可 | ||
| 7月18日 | 第10回ワーキングチーム会議 | |
| 8月9日 | 第4回少子化対策ワーキングチーム会議 | |
| 8月19日 | 第5回議会改革推進協議会 | |
| 9月4日~23日 | 子育て支援に関するアンケートの実施 | |
| 9月定例会 | 本会議休憩中の議会運営委員会(会期日程、委員会付託)を廃止 | |
| 常任委員会で360°カメラを使ったライブ配信の試行 | ||
| 9月26日 | 第5回少子化対策ワーキングチーム会議 | |
| 10月16日 | 「龍ケ崎市における少子化対策に関する提言」提出 | |
| 11月11日 | 行政視察(野田市、松戸市) | |
| 11月16日 | 議会報告会を4箇所のコミュニティセンターで開催 | |
| 12月4日 | AED操作訓練 | |
| 12月定例会 | 一般質問の通告のオンライン化 | |
| 常任委員会で広角カメラ2台を使ったライブ配信の試行 | ||
| 12月12日 | 第11回ワーキングチーム会議 | |
| 令和7年 | ||
| 1月22日 | 第12回ワーキングチーム会議 | |
| 2月10日 | 第5回議会改革推進協議会 | 
お問い合わせ
本文ここまで

