このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 職員等の募集
  4. 職員採用
  5. 第2回龍ケ崎市職員採用試験案内(令和8年4月1日採用)

第2回龍ケ崎市職員採用試験案内(令和8年4月1日採用)

更新日:2025年8月15日

街づくりに携われる一番身近な仕事!私たちと一緒に龍ケ崎市の未来を変えよう!!

龍ケ崎市が求める人材

龍ケ崎市では、令和3年4月1日から施行した「第3次龍ケ崎市人材育成基本計画」の中で提唱する以下の人材を求めています。

  • 自ら学ぶことを絶やさない、柔軟な発想とチャレンジ精神を持ち合わせた方
  • 市民のために何が必要かをジブンゴト(自分事)として考えられる方
  • 龍ケ崎への郷土「」とその「誇り」を持ち合わせた(られる)方
  • 笑顔を忘れず、笑顔のあふれた方

職員採用試験案内

採用予定時期

令和8年4月1日

職種・採用予定人員・職務内容および受験資格

K一般事務

  • 採用予定人数:2人程度
  • 職務内容:市政のあらゆる分野における計画策定、施策立案、事業実施、窓口業務などの行政事務
  • 受験資格:平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で学校教育法による高等学校を卒業している又は令和8年3月31日までに卒業見込みの方

L一般事務(障がい者)

  • 採用予定人数:1人程度
  • 職務内容:市政のあらゆる分野における計画策定、施策立案、事業実施、窓口業務などの行政事務
  • 受験資格:平成3年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、次の要件をすべて満たす方
  • 学校教育法による高校(学校教育法に規定される特別支援学校の高等部を含む。)を卒業している又は令和8年3月31日までに卒業見込みの方
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は知的障がい者であることの判定書、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方(※1)

※1 手帳等の詳細について

  • 身体障害者手帳
    身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳(障害の程度が1級から6級までのもの)
  • 療育手帳又は知的障がい者であることの判定書
    都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
  • 精神障害者保健福祉手帳
    精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障害者保健福祉手帳

M土木・N建築

  • 採用予定人数:2人程度
  • 職務内容
    【土木】道路、公共施設、下水道等の施工監理、維持管理等に関する業務
    【建築】営繕工事監理、建築に関する検査等の業務
  • 受験資格:昭和61年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で大学、短大又は専門学校(2年制以上)以上を卒業されている又は令和8年3月31日までに卒業見込みの方で、「土木」又は「建築」の専門課程を修了されている方(修了見込み含む)

P文化財専門員(任期付※2)

  • 採用予定人数:1人程度
  • 職務内容:埋蔵文化財をはじめとする文化財の調査・整理・保存・活用等の業務 勤務場所は歴史民俗資料館または龍ケ崎市役所
  • 受験資格:昭和41年4月2日以降に生まれた方で大学以上を卒業されている又は令和8年3月31日までに卒業見込みの方で、「考古学」の専門課程を修了し、学芸員資格を有する方(修了見込み・取得見込み含む)

※2 任期付について

令和8年4月1日から令和10年3月31日まで(更新あり)

試験日時・会場

第1次試験

日程

9月21日(日曜日
受付:午前9時から午前9時30分まで(一般事務・一般事務(障がい者))
   午前10時から午前10時15分まで(土木・建築)
試験開始:午前9時45分から(一般事務・一般事務(障がい者))
     午前10時30分から(土木・建築)
※文化財専門員は、書類選考のため会場実施はしません

職種・試験内容

  • 一般事務:SPI3-H
  • 一般事務(障がい者):SPI3-H
  • 土木・建築:SPI3-P・専門試験
  • 文化財専門員:書類選考

会場

龍ケ崎市役所5階(龍ケ崎市3710番地)

第2次試験以降について

K一般事務/L一般事務(障がい者)/MN土木・建築/P文化財専門員

第2次試験

  • 日時:10月5日(日曜日)
  • 試験科目:個別面接

受験手続

申込方法

申込は、電子申請サービス上による手続となります。下記の専用外部サイト(パブリックコネクト)よりお申し込みください。

電子申請サービスの利用者登録

  • エントリーするには、「パブリックコネクト」の利用者登録が必要です。
  • 受付期間最終日は、アクセス集中により申込サイトに繋がりにくくなる場合があります。
    この場合も受付期間は延長いたしませんので、余裕をもってお申し込みください。

(1)申込内容の確認

採用試験申込の電子申請完了後、エントリーで登録されたアドレスに通知メールが届きます。

(2)確認結果の通知

人事行政課において申込内容の確認後、「パブリックコネクト」上で、申込者個人の【マイページ】に第1次試験に関する情報を掲載します。
受験票は【マイページ】のエントリー一覧の中にアップロードされますので、試験当日に印刷してご持参ください。

K一般事務の申込をされる方

申込時のエントリーシートに、自己紹介動画(1分)を添付していただきます。
試験ではないので点数はつきません。
お話いただく内容は「今までで最大の挑戦」についてです。

動画撮影時の注意事項

  1.撮影場所  特に指定はありませんが、雑音が入る場所や声が届きにくい場所は避け、
         明るい場所で撮影してください。
  2.服  装  指定はありません。
         ただし、帽子やマスクの着用はせず、表情がわかるように撮影してください。
  3.撮影方法  カメラから50センチ程度の距離を保ち、氏名等を言わずに話し始めてください。
  4.動画の編集 動画の編集はしないでください。

受験手続等の詳細は、以下の受験案内をご確認ください

受付期間

8月25日(月曜日)午前9時から9月11日(木曜日)午後5時まで

勤務条件

初任給

令和7年4月1日現在の一般行政職の初任給。

  • 一定の職歴などがある場合には、職務経歴に応じて初任給の額の加算があります。
  • ( )内は地域手当加算後の額

正職員

  • 大学卒:月給22万円(23万9,800円)
  • 短大卒:月給20万1,000円(21万9,090円)
  • 高校卒:月給18万8,000円(20万4,920円)

勤務時間

午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間60分)

休日・休暇

  • 土日祝日、年末年始
  • 有給休暇年間20日
  • 夏季休暇・療養休暇・特別休暇・介護休暇など

待遇・福利厚生

  • 昇給年1回
  • 賞与年2回(6月および12月の計4.6月分)
  • 茨城県市町村職員共済組合加入(健康保険、年金、保健事業、宿泊事業、貯金事業、貸付事業など)
  • 龍ケ崎市職員互助会
  • 試用期間6カ月(同待遇)

諸手当

扶養手当、住居手当、通勤手当、地域手当、時間外勤務手当など

注意事項

  • 職員採用試験は、龍ケ崎市民の貴重な税金を使って実施します。
    龍ケ崎市に就労の意思がない方の受験は固くお断りします。
  • やむを得ない事情により電子申請が行えない場合は、総務部人事行政課までお問い合わせください。
  • 申込時に不備等がある場合は、受験できない場合がありますのでご注意ください。
  • いったん提出した申込書類は一切返却いたしません。
  • 体調不良により、受験出来なかった方への救済措置はありませんので、ご承知おきください。

採用試験についての問い合わせ先

龍ケ崎市総務部人事行政課 人事グループ
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地 3階
電話:0297-64-1111 内線372

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 人事行政課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで