このページの先頭です


よくある質問

更新日:2021年10月21日

試験はいつごろ実施するのですか?

龍ケ崎市の採用試験は、例年5月~6月に募集をし、7月中旬頃に一次試験、8月頃までに二次・三次試験を行っています。
年度ごとに採用する職種や人数などについては、市役所内の年齢構成や退職者数を勘案して採用計画を立てております。
しかし、毎年度の定年以外の退職者数や年度ごとの財政状況などの変動要因があることから、それらを勘案して、概ね4月中に募集の有無・職種・人数を決定しております。
上記を踏まえると4月頃に人事課人事・研修係に問い合わせていただくか、公式HPにて確認していただければお分かりになります。
また、募集をする場合には5月頃の広報紙「りゅうほー」にて募集記事を掲載いたしますので、ご覧ください。

国家公務員(県職員)の試験について教えてください。

国家公務員や県職員の採用試験については、龍ケ崎市でご案内することはありません。
ご自分で、就職情報誌や各団体のHPなどでご確認ください。

公務員になるには、どんな勉強をすればいいのですか?

希望する公務員の種類によって異なりますが、一般的に、なりたい公務員の種類に併せた問題集などを買って、勉強することになります。
試験の内容や難易度は、国・県・市町村や職種ごとに異なりますので、就職情報誌や各団体のHPなどで事前に情報を確認してください。

消防士になりたいのですが。

龍ケ崎市では消防職は採用しておりません。
消防職を採用している市町村や一部事務組合にお問い合わせください。

必要な書類がそろわないので、提出期限を待ってください。

受験希望者全員同じ条件ですので、いかなる理由であっても、必要な書類がそろわなければ、受け付けることができません
学校が夏休み等で書類がそろわない場合は、ご自分で学校に問い合わせてください。

願書等の提出は代理人でもできますか?

代理人でも可能です。
ただし、書類に不備があった場合に、その場で訂正していただきますので、なるべく本人が持参してください。

願書等は郵送でも提出できますか?

郵送での提出も可能です。
ただし、書類に不備があった場合には受付できませんので、提出前に記入漏れ・不備等が無いかよく確認してから提出してください。

書類に不備があった場合には不合格ですか?

不備があったことをご連絡しますので、連絡先を必ず記入してください。
訂正して再度提出していただければ、受付します。
ですが、まずは提出前に記入漏れ・不備等が無いか自分でよく確認してから提出してください。

郵送する場合は、簡易書留などを使わないといけないのですか?

郵送での提出方法は、原則として自由ですが、各自で判断して簡易書留などの確実な方法を採ってください。

郵送の場合は、締切日までに届けばよいのですか?

締切日までに「必着」です。
また、不備等があると訂正が間に合わない場合があります。
余裕を持って発送してください。

いわゆる地方公務員試験の勉強をすればいいのですか?

はい。
試験の内容は、高校卒から大学卒程度の内容ですので、地方公務員の初級~上級を勉強していただければ結構です。

順位や点数は教えてもらえるのですか?

はい。希望に応じて開示いたします。
詳しくは、試験実施時に説明いたします。
なお、電話等での開示は応じかねます。

他の会社に内定しているので、合否結果をなるべく早く知りたい場合、電話すれば教えてくれますか?

合否結果は、履歴書に記載した住所に郵送いたします。
したがって、個別の問合せには一切お答えできませんので、ご了承ください。

なぜ、日本国籍を有していないと受験できないのですか?

地方公務員法には、地方公務員となることについて「日本国籍」が必要であるとする明文規定がないことから、各自治体間において、その対応がまちまちなのが現状です。
当市では、採用した職員については将来公権力を行使する可能性があることから、日本国籍を受験資格としております。

なぜ、年齢制限を設けているのですか?雇用対策法で年齢制限が撤廃されているのではないのですか?

確かに雇用対策法においては、年齢制限が撤廃されておりますが、同法律の37条においては地方公務員への適用は除外されております。
地方公務員の年齢制限については、採用後、実務経験を重ね、段階に応じた研修を受けることにより公務員としての資質の向上を図る必要がある場合や、組織内における職員の年齢構成のバランスを考慮する必要がある場合などは、一定の制限を設けることができることとされております。
このようなことから、当市では年齢制限を設けているところです。
以下は、障がい者対象の試験を実施する場合のQ&Aです。

障がい者と健常者は別々に合否を判定するのですか?

はい。健常者は健常者の、障がい者は障がい者の枠ごとに成績上位者から採用します。
なお、障がい者枠でなくては、試験を受けることができないという訳ではなく、一般枠でも受験することは可能です。
ただし、その場合は健常者、障がい者にかかわらず、競争試験の結果により成績上位者から採用することとなります。

なぜ、障がい者を特別枠で採用試験を行うのですか?

民間企業をはじめ、官公庁においても障がい者の雇用率(2.6%)が法律によって定められております。
当市では障害のある職員の退職に伴って、この雇用率を下回ることのないよう、計画的に障がい者を採用しております。
このようなことから、障がい者の特別枠を設けて採用試験を実施するものです。

「自力による通勤」とは、どういう意味ですか?

一部の民間企業(工場など)などでは、社員の出退勤のための送迎バスが用意されているところもありますが、市役所では、そのような送迎バスがありません。
ですから職員各人が公共機関や自家用自動車などで通勤しています。
これを「自力による通勤」としています。

「車椅子」だが受験資格はあるのですか?

はい。ただし、「自力による通勤」ができる方となります。
本庁舎内はOAフロアーが施されており、ある程度バリアフリー化が図られております。
また、トイレやエレベーターなども障がい者用に整備してありますので、ご安心ください。
ただし、現在のところカウンターとカウンターの間が狭く、車椅子での出入りはできませんが、採用された場合には十分配慮いたしますので、ご安心ください。

お問い合わせ

総務部 人事行政課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで