30日(火曜日)3年生「消防署見学」
3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の単元を学習しています。そこで、今日の2~4校時にかけて、龍ケ崎消防署の見学に行きました。子どもたちは、手にクロームブックを持参し、必要な場面の写真を撮りながら、署の方の説明を熱心に聞いていました。間近で見る救急車や消防車に大変興味をもって見学したり、実際の防火服を着用してみたりするなど、貴重な体験がたくさんできました。
消防車のしくみ
救急車のしくみ
防火服を着用して
29日(月曜日)持久走記録会に向けて
水曜日(雨天時は金曜日)に予定されている校内持久走記録会に向けて、どの学年も体育の時間に一生懸命練習に励んでいます。寒さに負けず、がんばる姿、みんな気合が入っています。
1年生
3年生
5年生
26日(金曜日)愛宕中学校区小中一貫教育
愛宕中学校リーフリボンフォーラム
愛宕中学校で「リーフリボンフォーラム」が行われました。本校からは、6年生がリモートで参加、5年生はフォーラムの様子をオンラインで視聴しました。中学校のフォーラムの中で、6年生の代表児童が本校のリーフリボンフォーラムの取組について紹介。各学級で話し合った「あったか言葉」を広げて、いじめのないあたたかい学校づくりについて発表しました。
リモートで参加する6年生
本校の取組を紹介
フォーラムを視聴する5年生
愛宕中学校区小中一貫教育合同研修会
合同研修会に参加する職員
放課後、本校職員と愛宕中学校職員で合同研修会を行いました。研修会では、これまで取り組んできた愛宕中学校区小中一貫教育の成果と今後の課題について、両校の職員が確認し合いました。
25日(木曜日)すがすがしい秋晴れの朝
今朝は、空気がよく澄んでいて、遠くには雪をかぶった富士山が見えました。昨日よりも気温がぐっと下がった今日ですが、寒さに負けず、しっかりした足取りで元気よく登校する子どもたちが、たくさん見られました。
かすんで見える富士山(校舎2階より)
寒さに負けず、足取り軽く
24日(水曜日)体験学習
3年生「アイマスク体験」
3年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。先月の「車いす体験」に続き、今日は「アイマスク体験」を行いました。アイマスクをかけてまったく周りが見えない体験をしたり、物がぼやけて見えるメガネや視野が狭く見えるメガネをかけて見づらさを体験したりしました。最後に目の不自由な方のお話を聞いて、福祉の大切さをあらためて学ぶ3年生でした。
アイマスクをかけて折り紙
物がぼやけて見えるメガネ
5年生バス遠足
今年最後のバス遠足は、5年生。宿泊する予定だった「白浜少年自然の家」に行きました。午前中は、気持ちの良い青空が広がる秋晴れのもと、「アウトドアビンゴ」を行いました。「アウトドアビンゴ」は、グループで協力しながらポイントを探して、ビンゴを完成させる活動です。グループで協力し合う姿が、いろいろな場所で見られました。午後は、焼き杉板でキーラックを作る創作活動を行いました。杉を炎で焼く作業が大変だったようです。最後は、世界で一つのすてきなキーラックが完成しました。
アウトドアビンゴ1
アウトドアビンゴ2
煙に負けず、焼き杉板を作る児童
オリジナルのキーラックを仕上げる児童
22日(月曜日)校内授業研究
毎月行っている校内授業研究。本日は、2年2組、3年1組、5年2組の提案授業がありました。どの学年も算数を公開し、2年生は「8の段の九九」3年生は「正三角形のかき方」5年生は「百分率」の学習をしました。先生の説明を聞いて、自分たちで確認し合ったり、問題をつくったり、出し合ったりして、楽しく学ぶ姿が見られました。放課後の研究協議をもとに、さらによいよい授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
2年2組参観
友だちとペアで確認
3年1組参観
友だちとペアで確認
5年2組参観
友だちと問題を出し合って
19日(金曜日)本年度はじめてのクラブ活動
感染症のリスク回避のため、活動を自粛していたクラブ活動。本日、本年度1回目の活動を行いました。4年生にとっては初めてのクラブ。上級生とともに楽しく活動できました。
手芸クラブ
ゲームクラブ
屋外スポーツクラブ
18日(木曜日)少しずつ交流活動再開
まだまだ油断はできませんが、コロナの状況も少しずつ落ち着いてきているようです。異学年交流等を制限しながら様々な活動を行ってきましたが、今月から少しずつ交流活動を再開しています。
6年生が3年生に遠足で学んだことを紹介(朝の会での交流)
西山荘の紹介
大洗水族館について説明
先生同士の交流活動・・・相互授業参観(専門教科参観)
理科参観
社会科参観
図工参観
音楽参観
17日(水曜日)2年生によるあいさつ運動
正門前であいさつの呼びかけ
朝の気温が低くなってきましたが、みんな元気に登校しています。今朝は、2年1組によるあいさつ運動が行われ、すがすがしいあいさつの声が聞こえました。
16日(火曜日)3年生バス遠足
ミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってきました。午前中は施設内の様々な展示物を見学しました。みんな興味津々で熱心に見入っていました。午後は、屋外でクイズラリーに挑戦しました。1日を通してグループ単位で行動し、友だちとの関係も深まりました。
グループ見学
グループ見学
広場でお弁当
野外散策
12日(金曜日)創立40周年記念「みのり集会」開催
会場入口
校庭から見た校舎
創立40周年の記念行事としてのみのり集会を開催しました。密を避けるため、午前中は1年生から4年生の部と5・6年生の部の2部構成で体育館で実施し、午後のみ校庭での学習発表を保護者の皆様に時差参観という形で短時間ですがご覧いただきました。
実行委員の子どもたちを中心に、「西小の歩みを振り返るスライド上映」「決意のつどい(リーフリボンフォーラム)」「愛宕中の生徒が作成した郷土クイズ」「龍神太鼓発表」「西小ソーランなどの学習発表」と充実した1日となりました。
そして、5年生が収穫したもち米とPTA広報委員会の方々の手による「40周年記念リーフレット」「記念クリアファイル」を持ち帰りました。
開会行事~40周年記念スライド上映
スライド実行委員によるスライド上映
実行委員作成のスライド
決意のつどい「リーフリボンフォーラム」
1年生の発表
4年生の発表
5年生の寸劇による発表
意見交換(1~4年生の部)
意見交換(5、6年生の部)
感想発表
あたごっ子郷土検定
龍神太鼓発表
龍神太鼓クラブ全員集合
力強い響き!
息を合わせて
1~4年生教室にはリモート配信
学習発表(校庭で保護者時差参観)
1、2年生
3、4年生
5、6年生
賞状伝達
集会の合間に各種作品展で入賞した子どもたちの表彰を行いました。
「国土緑化運動育樹運動ポスター原画コンクール・準特選」「歯と口の健康に関するポスターコンクール・優秀賞」「市科学研究作品展・市長賞」など、大きな賞をいただきました。
11日(木曜日)4年生にプレゼン発表…6年国語
先日、国語の授業で、遠足についてプレゼンを作成した6年生。子どもたちは、プレゼンテーション力を高める学習として、4年1組と2組の児童の前で、グループで作成したプレゼンを発表しました。下級生に対して、分かりやすい映像と分かりやすい言葉で説明する6年生は、4年生にとって良いお手本となったようです。6年生は、他の学年でも同様にプレゼンを行う予定です。
4年1組での発表
4年2組での発表
10日(水曜日)「西の子みのりんピック2021」
低学年の部
低学年の部は、2校時に行いました。1年生の開会の言葉で始まった「みのりんピック」。準備運動の後、徒競走がスタート。みんな元気いっぱい、ゴール目指して全力疾走でがんばりました。次に行ったのは、紅白玉入れ。「チェッチェッコリ」の音楽に合わせて踊り、笛の合図で玉入れです。2試合とも赤組が勝ちました。白組も最後までがんばりました。
開会の言葉(1年生)
徒競走
紅白玉入れ
高学年の部
高学年の部は、3校時に行いました。はじめは、「ビーチフラッグ競争」。スタート地点に敷かれたブルーシートの上にうつぶせになり、ピストルの合図でスタート。子どもたちは、フラッグめがけて、懸命に走りました。次に行ったのは、運動会の代名詞の一つ、「綱引き」。5・6年生合同で4つのチームに分かれ、総当たり戦で行いました。総当たり戦では決着がつかず、優勝決定戦を行ったほど白熱した試合となりました。
開会の言葉(6年生)
ビーチフラッグ競争
綱引き
流大生が子どもたちをサポート
流通経済大学の学生4人が、本校で現場実習を行いました。2・3校時の「みのりんピック」では、準備から運営、後片付けまで、子どもたちの活動をサポートしてくれました。
活動の様子1
活動の様子2
活動の様子3
9日(火曜日)遠足で学んだこと
発表の様子
先月、バス遠足で和紙の紙すき体験をしたり、水族館を見学してきたりした6年生。遠足で体験してきたことをプレゼンにまとめ、今日の授業で発表を行いました。原稿づくりのためにインターネットでいろいろな写真や資料を集め、活動グループごとに色やレイアウトなど工夫を凝らして、思い出の詰まったプレゼンを作りました。
5日(金曜日)1・2年生バス遠足
今日は、「龍ケ崎教育の日」。気持ちの良い秋晴れのもと、1・2年生が「ふなばしアンデルセン公園」まで遠足に行ってきました。現地では、1年生、2年生がそれぞれ分かれて活動し、アスレチックで遊んだり、いろいろな動物と触れ合ったり、創作活動で写真立てやキャンドルを作ったりしました。日常では味わえない、充実した1日を過ごしました。
創作活動
動物とのふれあい
アスレチック
4日(木曜日)「西の子みのりんピック2021」開幕
運動会の代替活動で行われる「西の子みのりんピック2021」が、開幕しました。今日行ったのは、中学年(3・4年生)の部。障害物競走や大玉ころがしリレーで、子どもたちは、1時間、めいっぱい運動を楽しむことができました。来週は、低学年の部、高学年の部を予定しています。
実行委員の児童
ハードルを跳んでくぐって
大玉ころがし
1日(月曜日)秋深まる11月がスタートしました。
「あいさつ声かけ運動」キャンペーン
あいさつ声かけ運動
11月1日(月曜日)は、「いばらき教育の日」。今朝は、たくさんの地域の方が来校し、登校する子どもたちに心温まる優しい笑顔であいさつを呼びかけ、出迎えてくださいました。今日から、11月。さわやかなスタートを切ることができました。
教育実習生による研究授業
研究授業の様子
2校時、教育実習生が2年1組で研究授業を行いました。4週間の実習もラストスパート。慌てることなく、とても落ち着いた様子で授業を行う実習生。子どもたちに寄り添いながら、授業を展開する実習生に成長を感じました。
龍神太鼓の練習
練習に励む児童
12日(金曜日)の「みのり集会」に向けて、5・6年生が、4年生にやさしく丁寧に、太鼓のたたき方を教えています。少しずつ、太鼓をたたく子どもたちの姿も様になってきました。業間や昼休みの校内に、響き渡る太鼓の音。当日の本番を目指し、力の入った練習が続きます。
「ユニクロSDGs」プロジェクト
集まったたくさんの古着
県立藤代高等学校と協力して取り組む「ユニクロSDGs」プロジェクト。世界で衣服を必要とする人たちに、使わなくなった衣服を届けるプロジェクトです。期間が短いにもかかわらず、回収BOXに入りきれないほどたくさんの古着が集まりました。皆様のご協力に感謝いたします。なお、回収期間は、4日(木曜日)の朝までです。