26日(金曜日)人の心理についての授業
今回はスクールカウンセラーの安岡先生にご協力いただき、6年生で人の心理についての授業を行いました。
今回の授業では、人の考え方や物事の受け止め方について学習しました。
気持にはたくさんの種類があることを確認し、そして、同じ状況でも、人によって考え方や物事に対する感じ方が違いがあることを学びました。
友達と考えを共有する時間には、「そんなふうに感じるんだ」と言う声も聞かれ、友達の意見に驚く様子も見られました。
いろいろな考え方があり、困ったときには一人で抱え込まず、他の人に相談することが大切であることも学びました。
学校でも、気をつけて心配りをしていきます。
授業の様子1
授業の様子2
23日(火曜日)3年歴史民俗資料館見学
3年生は、市の歴史民俗資料館に校外学習に行きました。
社会の昔の暮らしについて学ぶ学習で、館内の様々な展示物を見学したり説明を受けたりしました。
10年、20年違うと物の形や機能が全然違うことに、100年違うと今あって当たり前の物がなかったりすることに子供たちは驚いていました。
また、はた織り体験や綿の実からわたを取り出す体験をさせていただきました。
たくさんのことを学んだ校外学習でした。
見学の様子
わたを取り出す様子
19日(金曜日)授業研究を行っています。
子供たちの学力向上のため、また教師の授業力向上のため、授業研究を行っています。
今日は2年生と4年生の算数の授業でした。
2年生「1000より大きい数」
4年生「小数と整数のかけ算・わり算」
どちらの学級も、児童は集中して取り組んでいました。
教員も頑張って授業力をあげ、わかりやすい授業を目指していきます。
2年生の様子
4年生の様子
17日(水曜日)非行防止教室を行いました。
龍ケ崎警察署生活安全課の高星さんとスクールサポーターの大野さんをお招きして、6年生が非行防止教室を行いました。
SNSの正しい使い方についてと、薬物乱用防止についてお話を聞きました。
その怖さや気をつけたいことについて、真剣に話を聞いていました。
スマホ等はとても身近にあるからこそ、気をつけるようにしてほしいです。
非行防止教室の様子
16日(火曜日)大谷翔平選手寄贈のグローブ
ドジャースの大谷選手から全国の小学校に寄贈されたグローブが本校にも届きました。
右利き用と左利き用の大きめのグローブと、右利き用の少し小さめのグローブの全部で3つです。
代表児童に実際に持ってもらい感想を聞くと、
「とても軽かった」「やわらかい」などの感想が聞かれました。
各クラスで、全員に実際に手にとってさわってみたり持ってみたりしてもらってから、
運動等で活用していきたいと考えています。
校長先生から代表児童へ
つけてみた様子
12日(金曜日)龍ケ崎中学校より「ならせ餅」寄贈
今年も龍ケ崎中学校で「ならせ餅」を届けてくれました。
五穀豊穣、無病息災を祈って作られたならせ餅。
今年もいろいろな作物が豊かに実ってほしいですね。
龍ケ崎中学校からのならせ餅は、校長室に飾ってあります。
龍ケ崎中から寄贈
寄贈されたならせ餅
9日(火曜日)冬休み明け集会
令和6年のお正月が明け、学校生活が始まりました。
今回の集会もオンラインでの開催となりましたが、校長先生のお話や、各学年の代表児童による今年の目標の発表を、真剣な表情で聞いている様子が見られました。
今年度もあと3か月。元気に頑張ってほしいです。
校長先生のお話
教室の様子