24日(金曜日)令和4年度「修了式」
4年ぶりに、全校児童が体育館に会しての「修了式」を行いました。各学年の修了証を授与した後、1年間を振り返って、1年生と5年生の代表児童が作文を発表。二人とも、とてもしっかりした態度で素晴らしい発表ができました。コロナ禍で、全く集うことができなかった全校児童の姿を見て、目頭が熱くなった先生方もいました。このまま、収束に向かうことを心から祈りたいと思います。
修了証授与
作文発表(1年児童)
作文発表(5年児童)
発表を聴く児童
22日(水曜日)「第41回 卒業式」
穏やかな春空のもと、第41回卒業式を行いました。新しい中学校の制服姿の卒業生は、みな希望に満ちあふれた表情をしていました。そして、一人一人の表情に、大きな成長を感じました。「卒業生・在校生 別れのことば」では、心のこもった在校生の呼びかけと校歌の合唱、卒業生の別れのことばと卒業生全員合唱、対面で卒業式が実施できて、感動の場面となりました。卒業生のこれからの大きな飛躍を、心から応援しています。
式前の様子(6-1)
式前の様子(6-2)
卒業生入場
卒業証書授与
学校長式辞
卒業生・在校生別れのことば
卒業生全員合唱
卒業生退場
見送りの様子
20日(月曜日)6年生に感謝
いよいよ22日(水曜日)は、第41回卒業式。1~3年生は、自宅学習のため、卒業式には参加できません。今日は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、6年生の卒業式練習の時間に1~3年生が体育館に集合。感謝のことばと校歌の合唱のプレゼントをしました。その様子をじっと聴いている6年生。とても感動的な時間でした。
6年生と対面する1~3年生
発表をじっと聴く6年生
15日(水曜日)卒業式予行
来週の卒業式本番を前に、卒業式予行を行いました。平成30年度以来の、在校生(4・5年生)も参加しての卒業式予行、卒業生以上に在校生が緊張しているようでした。6年生のために、とてもしっかりした態度で練習に参加していた在校生、本番はきっと感動的な式になることでしょう。
卒業証書授与の様子
「別れのことば」(在校生)
「別れのことば」(卒業生)
13日(月曜日)卒業式練習
今年度の卒業式は22日(水曜日)、4年ぶりに卒業生と在校生(4・5年生)が参加して行います。来週の本番に向けて、今日ははじめての全体練習を行いました。「一同、起立、礼、着席。」練習するごとに、卒業生も在校生もきれいに揃うようになりました。
6年生
4・5年生
卒業生・在校生別れの言葉
10日(金曜日)「3.11を忘れない集会」
明日は3月11日、東日本大震災から12年が経ちます。本校で、毎年行っている「3.11を忘れない集会」。昨年に引き続きオンラインで、給食の時間に集会を行いました。子供たちは、食事の手を止め、真剣な眼差しで当時のスライドを見て、災害に備える大切さを学びました。
2年生
3年生
6年生
6日(月曜日)「市社会福祉大会」で標語入選者表彰
入賞した児童生徒
4日(土曜日)大昭ホール龍ケ崎において、龍ケ崎市社会福祉大会が開催されました。席上、市内小中学校に向けて行った標語募集において、入選した児童生徒への表彰が行われました。標語のテーマは、「SDGs」。本校では、6年男子児童が作成した「今の水 その一滴が 命の水」が選ばれ、壇上で市長から表彰を受けました。おめでとうございました。
3日(金曜日)6年生を送る会
5校時、体育館で4年ぶりとなる対面式の「6年生を送る会」を行いました。企画委員代表による感謝の言葉の後、在校生の発表、思い出スライドショー、6年生からの発表など、心温まる集会になりました。そして、4年ぶりに「校歌」を全校で一斉に歌いました。(1~3年生は教室、4~6年生は体育館)とても感動的な時間を過ごすことができました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2日(木曜日)「6年生を送る会」準備
明日は、「6年生を送る会」。人数制限はしますが、4年ぶりの対面形式で行う送る会となります。体育館で対面形式で行うのは、4・5・6年生。1~3年生は、学年発表のみ対面で行い、それ以外は教室でオンライン参加をします。今日は、明日の本番に向けて、4・5年生が心を込めて、一生懸命会場づくりをしました。
横看板の取り付け
壁の装飾
ギャラリーにメッセージ
1日(水曜日)「西コミセンターまつり」
3月1日(水曜日)から5日(日曜日)の5日間、龍ケ崎西コミュニティセンターにて「西コミセンターまつり」が開催されています。今年も、本校代表児童の絵画や習字(硬筆・毛筆)作品の展示をしています。その他にも、市内幼稚園・保育園園児の作品や地域の各種サークルの方々の作品など、たくさん展示されていますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
絵画作品(1~5年生)
絵画作品(6年生:右側)
習字(硬筆・毛筆)作品