龍ケ崎市の市章とは?
龍ケ崎市章は、昭和2年6月15日に制定されました(制定当時は龍ケ崎町の町章として制定されました。)。
市章は、龍ケ崎市という組織(地方公共団体)を識別するために創られたもので、市の公式行事、表彰状、市旗などに使用されています。
市章のデザインは、公募により選ばれました。
市の旧城龍ケ峰から昇天する「龍」が三本のツメで玉を抱いている形を表したものです。
市章の利用について
使用できる事業は?
次のいずれにも該当し、かつ、公益性が認められる場合に限り、使用することができます。ただし、市長が特に認めるときは、この限りではありません。
- 市を象徴する意義があること。
- 市の信用及び品位を損なうおそれがないこと。
- 公序良俗に反しないこと。
- 政治、選挙又は宗教活動を目的としないこと。
- 営利を目的としないこと。
- 市の事業と混同されるおそれがないこと。
- 個人又は団体の表示として独占的に使用するおそれがないこと。
- マニュアルに規定する の基本色、形状等を正しく使用すること。
詳しくは、
をご覧ください。申請の流れ
1. 龍ケ崎市章使用承認申請書(様式第1号(第5条関係))(ワード:14KB)を作成。
2. 申請書に記載されている必要書類を添えて、申請書類を企画課へ提出。
【添付書類は以下のとおり】
開催要領、団体の規則(全ての申請で必須)
収支予算書(入場料など収益がある場合必須)
役員名簿、その他主催者の組織等を明確にできるもの(全ての申請で必須)
使用図案、チラシ等(全ての申請で必須)
その他市長が必要と認めるもの(状況に応じて提出を求めます。)
3. 申請内容を審査した上で、申請団体に承認通知を送付します。
龍ケ崎市のデザインマニュアルとは?
龍ケ崎市のデザインマニュアルとは、市章の作図方法や色等の基準や市章利用の手続等を定めたものです。利用にあたっては、デザインマニュアルを遵守してください。
デザインマニュアルの詳細は、下記をご覧ください。龍ケ崎市章デザインマニュアル(PDF:1,424KB)
※なお、デザインマニュアルに掲載されております、龍ケ崎市章使用承認申請書(様式第1号(第5条関係))及び龍ケ崎市章使用変更承認申請書(様式第4号(第7条関係))につきましては、押印省略のため一部変更となっております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ