このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 安全・安心
  3. 令和7年台風第5号関連情報
  4. 【令和7年台風第5号】本市への接近にご注意を!(7月13日午後6時現在)

【令和7年台風第5号】本市への接近にご注意を!(7月13日午後6時現在)

更新日:2025年7月13日

台風第5号は日本の南にあり、7月14日(月曜日)の昼頃から昼過ぎにかけ、茨城県に最接近する見込みです。


  • 大雨・強風に注意
    龍ケ崎市内でも14日(月曜日)の朝から雨が降り始め、昼前から昼過ぎにかけて強い雨が降り、夕方くらいまで続く見込みです。また、風も強まる見込みです。
    暴風雨による飛来物、低い土地の浸水、河川の増水、土砂災害に十分ご注意ください。
  • 停電に注意
    強風の影響で、停電となる可能性もあります。
    猛暑の中の停電となるため、氷などで体を冷やす、水分・塩分補給をこまめに行うなど、熱中症に十分お気をつけください。
  • 道路冠水などの注意
    龍ケ崎市では、台風に備え、道路の排水溝、下水ポンプ場や調整池の見回りなどを実施しています。
    冠水箇所などについては、随時情報収集を行います。

今後も台風に関する情報収集を続け、危険があると判断した場合は、速やかに避難所を開設できるよう準備していきます。
市民の皆さまは、台風情報、大雨や暴風の警報・注意報などの気象情報や、交通機関の情報などをこまめに確認し、台風に備えてください。

台風第5号情報

気象情報

龍ケ崎市の対応状況

  • 気象情報の収集を定期的に行っていきます。

ご家庭でも台風への備えをお願いします

ご自宅の周辺で注意してほしいことや事前の準備


避難情報や避難所の確認方法

今後、市から高齢者等避難や避難指示といった避難情報の発令や避難所を開設した際は、防災行政無線放送、ホームページ、メール配信サービス、SNSなどで情報発信します。
事前に大雨や土砂災害の注意報や警報の内容を確認しておきましょう。

避難情報発令時の確認方法

市公式ホームページ

  • 発令・開設時にホームページ内でお知らせします。

各種SNS(X(旧Twitter)、Facebook)

防災行政無線放送

防災行政無線放送の内容が聞き取れなかった場合は以下に電話すると方法内容を確認することができます。

放送内容テレフォンサービス
  • 0800-800-6730(通話無料)
  • 0297-61-0160(有料)

龍ケ崎市防災情報発信アプリ「防災龍ケ崎」

利用には、下記のサイトからお持ちのスマートフォンへアプリのダウンロードが必要です。

メール配信サービス

利用には、事前の登録が必要です。

市公式LINE

利用には、スマートフォンにLINEアプリのインストール、龍ケ崎市公式LINEの友だち追加が必要です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 防災安全課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで
サブナビゲーションここから

令和7年台風第5号関連情報

サブナビゲーションここまで