このページの先頭です


新型コロナウイルス感染症への感染が心配な時の受診方法

更新日:2022年12月14日

発熱等の症状が出た方は、まず、かかりつけ医に電話で相談し、その指示に従ってください。
かかりつけ医がいない、またはかかりつけ医療機関が休診の場合は、以下の相談先に電話で相談をし、指示に従ってください。
近隣の診療検査医療機関をご案内いたします。

かかりつけ医がいない・かかりつけ医が休診の時などの相談先

竜ケ崎保健所の電話相談窓口(受診・相談センター)

  • 電話番号:0297-62-2161
  • 受付時間:月曜日から金曜日の平日午前9時から午後5時まで

茨城県庁の電話相談窓口

  • 電話番号:029-301-3200
  • 受付時間:毎日午前8時30分から午後10時まで

龍ケ崎市の電話相談窓口

  • 電話番号:保健センター 0297-64-1111(代表)内線632・634
  • 受付時間:月曜日から金曜日の平日午前9時から午後5時まで

厚生労働省の電話相談窓口

  • 電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
  • 受付時間:毎日午前9時から午後9時まで

医療機関を受診する際のお願い

  • 発熱があり医療機関を受診する際は必ず医療機関に電話で受診方法を確認して、受診してください。
  • 「受診・相談センター」に相談し、紹介された医療機関を受診してください。
  • 複数の医療機関を受診することはお控えください。
  • 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って口や鼻を押さえる)の徹底をお願いします。

茨城県ホームページ「診療・検査医療機関(公表の了承を得られた医療機関)」へのリンク(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
茨城県ホームページ「抗原検査キット(抗原簡易キット)に関する県からのお知らせ」へのリンク(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
茨城県ホームページ「感染不安を感じる方への薬局等での無料検査のご案内について」へのリンク(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報」へのリンク(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱店舗リスト新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱店舗リスト(令和4年12月8日18:00時点)」へのリンク(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

妊婦の方へ

妊婦の方は、妊娠後期に感染すると重症化しやすいといわれています。
早めに茨城県庁、または竜ケ崎保健所の受診・相談センターにご相談ください。

お子さんの感染が心配な方へ

小児については、小児科医による診察が望ましいとされています。小児医療機関に電話などでご相談ください。

感染状況に応じた対応について

感染状況に応じて皆さまにお願いしたいこと
感染が落ち着いているとき感染者の増加が見られ同時流行(または新型コロナ/インフルの感染拡大)の兆しが見えるとき同時流行(または新型コロナ/インフルの感染拡大)により医療のひっ迫が懸念されるとき
・発熱外来をすみやかに受診できない場合にそなえてご自身で感染確認に必要な新型コロナ抗原検査キットや、自宅療養に必要な解熱
鎮痛薬を、あらかじめ買っておきましょう。
・高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦・子ども等の皆様は症状があれば速やかに発熱外来を受診しましょう。・重症化リスクの高い方を守るため、左記の対応に一層の御協力をお願いします。ただし、我慢しすぎて重症化することも懸念されます。体調変化時など迷った時は、上記相談窓口に躊躇無くご相談下さい。
・新型コロナワクチンの早期接種をお願いいたします。・若い方は感染しても重症化して入院する割合は低くなっています。自己検査で陽性だった時は、「陽性者情報登録センター」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。の活用にご協力ください。 
・季節性インフルエンザワクチンについては、65歳以上の方等の定期接種対象者で、接種を希望される方は早めの接種をお願いします。・新型コロナワクチンの早期接種をお願いいたします。 
 ・季節性インフルエンザワクチンについては、65歳以上の方等の定期接種対象者で、接種を希望される方は早めの接種をお願いします。 

参考

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。この冬は、ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を(2022年厚生労働省パンフレット)(PDF:529KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。感染リスクが高まる「5つの場面」
(内閣官房-新型コロナウイルス感染症対策推進室ホームページから抜粋)(PDF:515KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。買い物エチケットにご協力を
(農林水産省ホームページから抜粋)(PDF:112KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

健康づくり推進部 健康増進課

〒301-0004 龍ケ崎市馴馬町2855番地

電話:0297-64-1039

ファクス:0297-64-5027

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで