発熱等の症状が生じた方は、まず、かかりつけ医に電話で相談をし、その指示に従ってください。
かかりつけ医がいない、またはかかりつけ医療機関が休診の場合は、以下の相談先に電話で相談をし、指示に従ってください。
かかりつけ医がいない・かかりつけ医が休診の時などの相談先
竜ケ崎保健所の電話相談窓口(受診・相談センター)
- 電話番号:0297-62-2161
- 受付時間:月曜日から金曜日の平日午前9時から午後5時まで
茨城県庁の電話相談窓口
- 電話番号:029-301-3200
- 受付時間:毎日午前8時30分から午後10時まで
厚生労働省の電話相談窓口
- 電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
- 受付時間:毎日午前9時から午後9時まで
医療機関を受診する際のお願い
- 発熱があり医療機関を受診する場合は必ず医療機関に電話で受診方法を確認の上、受診してください。
- 「受診・相談センター」に相談し、紹介された医療機関を受診してください。
- 複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って口や鼻を押さえる)の徹底をお願いします。
妊婦の方へ
妊婦の方は、妊娠後期に感染すると重症化しやすいといわれています。
早めに茨城県庁、または竜ケ崎保健所の受診・相談センターにご相談ください。
お子さんの感染が心配な方へ
小児については、小児科医による診察が望ましいとされています。小児医療機関に電話などでご相談ください。
お問い合わせ
本文ここまで