このページの先頭です


住宅取得補助のよくある質問

更新日:2022年6月6日

よくある質問の一覧

若者・子育て世代住宅取得補助金に関するお問い合わせで、よくある質問をまとめています。

申請方法

補助対象者の要件

補助住宅の対象要件

加算額(市内消費)キャッシュバックの要件

他の補助金との併用

補助金の請求

補助金の振り込み


入手方法は「市役所まちの魅力創造課窓口」「市公式ホームページでダウンロードの二通りです。

今年度(令和4年度)は、令和5年2月28日(火曜日)までです。
ただし、予算がなくなり次第、受付を終了します。

補助金の条件に当てはまっていれば、申請者は40歳以上の方で構いません。
配偶者が40歳未満、もしくは18歳未満の子が同じ世帯にいれば対象となります。

代理の方が申請することも可能です。
ただし、配偶者以外の方が申請書を提出する際は、委任状が必要です。
委任状の様式は問いません。

法務局に申請し、取得することができます。

  • 龍ケ崎市の場合

水戸地方法務局 龍ケ崎支局(外部サイト)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。新規ウインドウで開きます。
電話:0297-62-0225

ご自身が契約された住宅ローンのホームページから「契約内容ご確認」のページを見ると、契約内容が確認できる場合があります。
契約内容が確認できるページを印刷し、書類として提出してください。

2週間程度を予定しています。
ただし、申請等の混雑状況により期間が延びる場合もあります。

書類の不備や請求書提出の遅れなどがなければ、申請書の受理からご指定の口座に振り込まれるまで、1か月から1か月半程度となります。
交付までの流れは、申請書受付→審査→交付決定通知書・請求書送付→請求書受付→補助金交付となります。

「表題部」の表示のみの登記事項証明書は、受付できません。
書類審査の際、抵当権の内容(ローン契約)が確認できないためですので、抵当権の表記がされているものを取得してください。
詳細は、法務局にお問い合わせください。

可能な限り、申請日から2週間以内のものを提出してください。


補助対象者の要件

補助金の申請者は、代表者のみとなります。

申請者が補助金の交付条件に当てはまっている場合は、対象になります。


補助住宅の対象要件

建替えの場合でも、本制度では「新築」として補助対象の住宅となります。
ただし、一部の建替えは除きます。
また、過去にこの補助金を受けていないことが交付条件になります。

今年度は、令和4年1月1日~令和4年12月31日までに取得した住宅が対象となります。
なお、本事業において新築での取得日・建売での取得日・中古での取得日の取り扱いが異なります。

加算額(市内消費)キャッシュバックの要件

対象になりません。
対象となるのは、住宅取得後から申請日までの期間に購入したものになります。

原本がない場合は、申請ができません。
必ず、原本を保存しておき、申請時に提出してください。

複数の店舗での合算でも申請は可能です。
対象経費内訳書の表に購入品目と金額を記載し、裏面にレシートを貼付してください。


他の補助金との併用

申請は可能です。

申し訳ありませんが、国での事業になるため、市役所での申請はできません。
申請方法などは、各補助金の事務局にお問い合わせください。


補助金の請求

ゆうちょ銀行でも可能となります。

振込口座は、特別な事情がない限り、申請者本人の口座でお願いします。
なお、申請者以外の口座の場合は、委任状が必要となります。併せて、申請者に電話確認をします。


補助金の振り込み

振込日のお知らせの手紙はお送りしていません。
請求書を提出してから約2週間後を目安に、請求書に記載した口座をご自身で確認をお願いします。

お問い合わせ

市長公室 まちの魅力創造課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで