茨城県では、「みどりの食料システム法」に基づき、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者が作成する環境負荷低減事業活動実施計画を知事が認定し、認定を受けた者は、税制・金融上の措置を受けることができます。
環境負荷低減事業活動実施計画の認定を希望される方は、 より環境負荷低減事業活動実施計画認定要領、様式等をご確認のうえ、計画認定申請窓口に申請をお願いいたします。いばらきみどり認定チラシ(PDF:1,222KB)
環境負荷低減の取組例
- 土づくり、化学肥料・化学農薬の使用低減
- 燃油使用低減や水稲中干し期間延長等、温室効果ガスの排出削減
- 農業用プラスチックの排出削減
- バイオ炭の農地施用
認定を受けるメリット
- みどり投資促進税制で、設備投資の際の所得税・法人税が優遇されます。
- 国や県のさまざまな補助金の採択で優遇されます。
- 日本政策金融公庫の農業改良資金の貸付資格を獲得できます。
- 農業近代化資金の利子補給が延長されます。
計画認定申請窓口
申請を希望される方は、まずは下記の連絡先までご相談ください。
取組の内容によって連絡先が異なります。
耕種
各農林事務所/各農業改良普及センター | 電話番号 |
---|---|
稲敷地域農業改良普及センター | 029-892-2934 |
畜産
各農林事務所畜産振興課 | 電話番号 |
---|---|
県南農林事務所企画調整部門振興・環境室畜産振興課 | 029-822-8521 |
林業
各農林事務所林業振興課 | 電話番号 |
---|---|
県南農林事務所企画調整部門振興・環境室林業振興課 | 029-822-7087 |
漁業
本庁漁政課 | 電話番号 |
---|---|
農林水産部漁政課企画調整G | 029-301-4070 |
認定要領や様式等
茨城県のホームページをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
本文ここまで