龍ケ崎市を代表する農産物については、茨城県から銘柄産物などの指定や認定を受けています。
さらに、本市独自のブランド認定制度「ふるさと龍ケ崎ブランド農産物認定制度」を構築し、各種イベント等でのPR活動を展開するなど、龍ケ崎市の農産物のブランド化に取り組んでいます。
ふるさと龍ケ崎ブランド農産物
龍ケ崎トマト
「龍ケ崎トマト」は、JA水郷つくば施設園芸部会の所属農家が生産するブランドトマトです。
流通している多くのトマトが桃太郎系品種なのに対して、「龍ケ崎トマト」は、全国的に産地が少なく希少価値が高いファースト系の品種で、先がとがっていて筋が入っているのが特徴です。
また、糖度は約7度で、甘さと酸味のバランスが良く、トマト本来の味が非常に濃厚なファーストトマトです。
1993年には茨城県の「青果物銘柄育成産地」の指定を受け、1996年には茨城県の「青果物銘柄推進産地」の指定、2000年には茨城県の「青果物銘柄産地」(3年毎の更新)の指定を受けています。
さらに、龍ケ崎市において、「ふるさと龍ケ崎ブランド農産物」の第1号の認定を受けています。
関連リンク
特別栽培米コシヒカリ
龍ケ崎市は市域面積の約4割が農地で、そのうちの7割が田んぼであり、古くから稲作が盛んな地域です。この、小貝川などの河川が形成する豊かな田園地帯である龍ケ崎市で生産される米は、良質米として高く評価されています。
「特別栽培米」は、農薬や化学肥料を茨城県の慣行栽培に比べて半分以下に低減したお米で、安心安全なお米として龍ケ崎市内の小中学校の学校給食にも使用されています。
また、茨城県の「茨城県特別栽培農産物」の認証を受けているほか、龍ケ崎市において、「ふるさと龍ケ崎ブランド農産物」の認定を受けています。
関連リンク
その他の各種認証取得農産物
小菊
龍ケ崎市及び牛久市の圃場で生産される小菊は、頂花が揃っており、長さや輪数などの出荷規格を満たし、全体のバランスがよく高品質であることから、人気があります。仏花として利用されることが多く、加工用花束などとして幅広く使用されています。
生産者は全員エコファーマーを取得しており、茨城県オリジナル品種を始め、有望品種の選定や栽培技術の研修会を開催し、市場性の高い品種の普及を進めています。
また、2010年には茨城県の「銘柄産地」(3年毎の更新)の指定を受けています。
関連リンク
ブランド農産物のPR活動
龍ケ崎市の農産物のPR活動として、市内スーパーやシティホテル料理部門への働きかけのほか、市内・市外の各種イベントなどに参加してきています。
市内スーパー
市内スーパー
カガミクリスタルフェア
茨城を食べよう総会
茨城をたべよう推進協議会
県人会
トマトフェア
トマトフェア