このページの先頭です


  1. トップページ
  2. くらしの手引き
  3. 移住・定住「龍ケ崎で暮らす」
  4. お知らせ
  5. 職業体験「たつのこワクワクワーク」協力事業者登録

職業体験「たつのこワクワクワーク」協力事業者登録

更新日:2023年11月29日

職業体験イベント「たつのこワクワクワーク」の協力事業者を募集します!

事業概要

本市では、“~子どもの笑顔が続くまち~龍ケ崎で憧れの仕事を体験しよう”をテーマに市内に居住している子どもたちを中心に本事業を通じ、本市の魅力を再発見するきっかけづくりとして、龍ケ崎市職業体験イベント「たつのこワクワクワーク」(以下、「本事業」という)に令和4年度から取り組んでいます。


本事業への参加をきっかけに、参加者やその家族が本市の魅力を再発見することで、将来的なシビックプライドの醸成や推奨意欲の向上、さらには人口減少の抑制に資することを狙い、事業を実施しています。

実施内容

本事業を実施するにあたり、本事業の目的を理解し、職業体験を通して、子どもたちの夢や思い出づくりの場を提供していただける事業者を募集するものです。

協力事業者の登録

本事業を実施するにあたり、子どもたちに職業体験の場を提供していただける協力事業者を募集し、協力事業者として登録を受け付けます。


なお、各年度における職業体験の実施事業者(10者から15者を想定)の選定は、市及び受託事業者が協議の上、体験内容の偏りがないか等を総合的に判断し、最終決定します。
登録方法の詳細および登録要件は下記の募集要項からご確認をお願いします。



主な登録要件

事業者の所在地

龍ケ崎市内に事業所や店舗があること

体験内容

原則として、協力事業者は、参加者が体験可能な以下の3つの体験内容のいずれかを提供できる者とします。

  1. 仕事をする【体験中心】
    企業や店舗等で、仕事を教えてもらいながら実際の仕事(一部)を体験する。
  2. 仕事を見る【見学中心】
    企業や店舗等で、見学しながら、仕事の内容や使っている装置の説明を受ける。
  3. 仕事を学ぶ【学習中心】
    企業や店舗等の会議室などで、実際の仕事の説明を受けたり、仕事の内容について学ぶ。

登録フォーム


令和5年度の実施予定

実施時期(予定)

令和6年2月中旬から3月上旬の土曜日・日曜日・祝日

受託事業者

株式会社JTB茨城南支店


過去の実施状況

  • 令和4年度の実施状況

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

総合政策部 まちの魅力創造課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで