このページの先頭です


  1. トップページ
  2. くらしの手引き
  3. 環境・衛生
  4. ごみ・リサイクル
  5. ごみ収集・処理
  6. 小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の処分について

小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の処分について

更新日:2025年8月19日

リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、小型で繰り返し充電することができ、多くの充電式の家電製品に使用されています。
しかし、便利な一方で、小型充電式電池は、外部から強い力が加わり破損・変形すると、発熱・発火する危険があります。
火災事故防止や環境保全のためにも、正しい処分方法をご確認いただき、適正な処分にご理解・ご協力をお願いします。

小型充電式電池とは

小型充電式電池(いわゆる二次電池)は、1回限りの乾電池と違い、充電して繰り返し使用できる電池のことです。
種類は、「ニカド電池(Ni-Cd)」、「ニッケル水素電池(Ni-MH)」、「リチウムイオン電池(Li-ion)」などがあり、使用されている機器には、下記のリサイクルマークが表示されています。
大容量の電力を蓄えることが可能で、繰り返し充電して使用できるため、その便利さから、スマートフォンや電動歯ブラシなどの身近なものに使用されています。

各種リサイクルマークの紹介

リチウムイオン電池による火災

小型充電式電池のなかでも、リチウムイオン電池がごみ集積所に出され、収集運搬時やごみ処理施設等で処理する際に衝撃が加わり、火災が発生する事故が全国で多発しています。

火災事故の規模によっては、ごみ収集車やごみ処理施設等が損害を受けたり、作業員の命にかかわる場合もあります。ごみ処理施設等が損害を受けた場合には、ごみの受け入れが停止されるとともに、復旧には多額の費用と長い時間がかかります。
皆様の生活にも影響が出る可能性がありますので、以下の処分方法を守っていただきますようお願いします。

処分方法

リチウムイオン電池などの小型充電式電池やその使用製品については、以下のとおり回収を行っています。
鉛(Pb)の小型充電式電池やその使用製品は、市が回収することができません。茨城県が許可している産業廃棄物の処理業者に直接依頼してください。
(許可業者は茨城県の廃棄物担当部署にお問合せください。)

リサイクルマークがあり、簡単に取り外すことができる小型充電式電池について

リサイクルマークが表示されている小型充電式電池は、資源の有効活用を目的とし、一般社団法人JBRCに登録申し込みを行い、リサイクルを進めています。
簡単に取り外しができる小型充電式電池は、龍ケ崎市役所本庁舎1階西部出張所東部出張所に設置している専用の回収箱(缶)へ入れてください。
その際、電極部分をセロハンテープなどで絶縁してください。

  • 小型充電式電池を取り外すことができる製品の例
    デジタルカメラ、パソコンなど


絶縁し、回収用の缶に入れるイメージ

リサイクルマークはあるが、取り外すことが難しい小型充電式電池について

製品本体と一体化している小型充電式電池は、無理に取り外そうとすることで破損や変形に繋がる可能性がありますので、取り外さずに龍ケ崎市役所本庁舎1階西部出張所東部出張所に設置している専用の回収箱(缶)へ入れてください。
その際、電極部分を電極部分をテープなどで絶縁してください。

  • リチウムイオン電池を取り外すことが難しい製品の例
    モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機等のバッテリー、スマートフォン、電気かみそり、電動工具、ハンディファン、電動式玩具、作業服用ファン など

※回収箱(缶)に入りきらない大きさのものは、龍ケ崎市役所本庁舎4階の生活環境課までお持ちください。

リサイクルマークがない(またはわからない)小型充電式電池について

リサイクルマークがない(わからない)場合は、龍ケ崎市役所本庁舎4階の生活環境課までお持ちください。

膨らんでしまった小型充電式電池について

リチウムイオン電池等の小型充電式電池が膨らんでいる・変形している場合は、発火の恐れがあり大変危険です。
ご家庭で保管せず、すみやかに市役所本庁舎4階の生活環境課までお持ちいただき、職員に直接渡してください
※回収箱(缶)には入れないでください。
※膨らんでしまった小型充電式電池は、東部出張所・西部出張所ではお預かりすることはできませんのでご注意ください。


膨らんだモバイルバッテリー

小型家電リサイクルの対象製品

小型家電リサイクルの対象製品については、以下の施設に設置している「使用済み小型家電回収ボックス」(緑色の箱)に入れてください。

  • 龍ケ崎市役所本庁舎1階
  • 西部出張所東部出張所
  • ニューライフアリーナ龍ケ崎(たつのこアリーナ)
  • カスミ龍ケ岡店
  • FOOD OFFストッカー佐貫店

小型家電リサイクルの対象製品について(市公式ホームページ)


使用済み小型家電回収ボックス(緑の箱)

環境省からのお知らせ

環境省よりリチウムイオン電池に関するお知らせが発表されています。
動画を含めた内容となっており、わかりやすく説明されていますので、ぜひご覧ください。
環境省ホームページ(リチウムイオン電池関係)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

お問い合わせ

都市整備部 生活環境課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1588

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで