証明書の名称と料金
住民基本台帳に記載されている事項を証明するものは、次のものがあります。
名称 | 窓口交付料金 | コンビニ交付料金 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
住民票(謄本) | 300円 | 200円 | 世帯員全員の住民票です。 | |
住民票(抄本) | 300円 | 200円 | 個人の住民票です。 世帯員の全員ではなく、申請した方を証明します。 転出などにより、龍ケ崎市の住民でなくなった方の住民票は『除票』となり、窓口での請求のみお取りいただけます。 | |
記載事項証明書 | 300円 | 交付していません | 住民票に記載項目を証明します。 会社などが用意した用紙がある場合はその用紙に証明します。 | |
軽自動車住所証明書 | 無料 | 交付していません | 軽自動車を購入する際に住所を証明します。 | |
不在住証明書 | 300円 | 交付していません | 申請を受けた場所に、住民票が無いことを証明します。 |
申請の方法と場所
申請ができる方は本人、同一世帯員および代理人です。
代理人による申請の場合は委任状が必要になります。
委任状は本人が自署し、押印してください。
窓口で申請する
住民票の写しなどの証明書は次の場所で申請できます。
申請ができる方は本人、同一世帯員および代理人です。
申請場所
- 市民窓口課
- 西部出張所
- 東部出張所
- 市民窓口ステーション
必要なもの
郵送で申請する
郵送で住民票の写しなどを請求する場合は、次のものを郵送してください。
- 申請書
- 本人確認書類のコピー(運転免許証など。代理申請の場合は代理人の本人確認書類)
- 郵便定額小為替(必要な通数分の手数料、定額小為替には何も記載しないでください)
※つり銭が発生した場合は、定額小為替または切手でお返しします。 - 返信用封筒(切手貼付・宛先記載)
※本人の住所へ返信します。代理人の住所へは返信できません。 - 委任状(代理申請の場合)
送付先
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地 龍ケ崎市役所 市民窓口課
コンビニ交付サービスを利用する
住民票謄本および抄本は、マルチコピー機設置のコンビニエンスストアーで住民票の取得が可能です。
コンビニ交付サービスを利用するにはマイナンバーカードなどが必要です。
詳しくは「龍ケ崎市の証明書が全国のコンビニで取得できます!」からご確認ください。
龍ケ崎市の証明書が全国のコンビニで取得できます!
申請書
申請書をホームページからダウンロードできない場合は、次の事項を記載し送付してください。
- 申請者の住所、氏名、生年月日、電話番号
- 必要な証明書の名称および必要通数
- 住民票抄本などで申請者と必要な方が異なるときは、必要な方の住所、氏名、生年月日と申請者との関係
電話番号は、日中連絡がとれる番号を記載してください。
利害関係人などからの申請について(第三者請求)
利害関係がある方の住民票などの請求については、戸籍謄本や住民票の写し等の第三者請求のページをご覧ください。
お問い合わせ
本文ここまで