住民票の写し・印鑑登録証明書・課税所得証明書・非課税証明書が全国のコンビニエンスストア等で取得できます!
マイナンバー(個人番号)カード、住民基本台帳カードを使用して、コンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機で各種証明書が取得できます。
コンビニ交付サービスを利用するためには
下記のカードと、事前に登録した4桁の暗証番号の入力が必要です。
マイナンバー(個人番号)カード
「利用者証明用電子証明書」が搭載されたマイナンバー(個人番号)カード
住民基本台帳カード
多目的利用登録済みの住民基本台帳カード
- 平成28年1月以降は、住民基本台帳カードの交付および多目的利用の登録はできません。コンビニ交付サービスを希望する方は、マイナンバー(個人番号)カードを取得してください。
- 課税所得証明書・非課税証明書は、住民基本台帳カードでは取得できませんのでご注意ください。
サービス提供時間
- 午前6時30分から午後11時まで(メンテナンス日を除く)
- メンテナンス等によりご利用いただけない日時については、コンビニ交付サービス停止のお知らせをご覧ください。
取得できる証明書
- 住民票の写し(本人分、同一世帯の全員)
マイナンバーや住民票コードを記載した住民票の写しは、コンビニでは取得できません。窓口で申請してください。 - 印鑑登録証明書(本人分のみ)
- 課税所得証明書・非課税証明書(本人分のみ、交付時点での最新年度分のみ)
証明年度の1月1日時点かつ取得時点で龍ケ崎市に住民登録がない場合は取得できません。
被扶養者の方やほかの自治体から課税されているなど、課税情報が無い場合は取得できません。
ご利用いただけるコンビニエンスストアなど
全国のコンビニエンスストアでマルチコピー機が設置されている店舗に限ります。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- イオン
- カスミなど
手数料
1通:200円
(市役所など窓口での手数料は1通300円)
証明書の改ざん防止について
コンビニエンスストアで取得できる証明書は、窓口で発行される特殊な専用紙ではなく、A4サイズの普通紙に改ざん防止処理を施したものとなります。
詳しくは をご覧ください。
注意事項
- コンビニ交付のサービスは、マイナンバー(個人番号)カードを受け取った日の3開庁日後(土日祝日をはさむ場合は翌々開庁日)から利用できます
- 亡くなられた方やすでに市外へ転出された方のものは取得できません
- 一度取得した証明書の交換や返金はできませんのでご注意ください
- 支援措置対象の方など、証明書発行時に窓口での確認が必要な方の場合は利用できません
住民票の写しの注意事項
- マイナンバー(個人番号)や住民票コードを記載したものは取得できません
- 消除された住民票の写し、改正前の住民票の写し、住所や氏名変更の履歴を記載した住民票の写しは取得できません
印鑑登録証明書の注意事項
コンビニで印鑑登録証明書を取得する場合には、印鑑登録証(カード)は必要ありませんが、窓口で印鑑登録証明書を申請する場合には、印鑑登録証(カード)またはマイナンバーカードが必要です。
課税所得証明書・非課税証明書の注意事項
- 過去の年度分のものは取得できません
- 証明年度の1月1日時点かつ取得時点で龍ケ崎市に住民登録がない場合は取得できません
- 課税情報が無い被扶養者の方やほかの自治体から課税されている場合は取得できません
- 収入や控除の修正、徴収方法の変更などがあった場合、取得できないことがあります
- 課税所得証明書・非課税証明書に関するお問い合わせは税務課まで
お問い合わせ
本文ここまで