このページの先頭です


手足口病にご注意ください!

更新日:2024年8月5日

手足口病とは

手足口病は、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスを原因とした感染症で、小学生くらいまでのこどもを中心に、主に夏に流行します。

症状

感染から3から5日後に、口の中、手のひら、足底や足背(足の甲)などに2から3mmの水疱を伴う複数の発疹が出ます。発熱は約3分の1の割合でみられますが、高熱(38度以上)になることは少なく、高熱になっても長く続くことは通常ありません。
ほとんどの場合、発症後3から7日程度で治る病気です。
しかし、まれに髄膜炎や脳炎など中枢神経系の合併症などが起こる場合があるため、経過観察を注意深く行う必要があります。

つぎの症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

  • 高熱が出る
  • 発熱が2日以上続く
  • 嘔吐する
  • 頭を痛がる
  • 視線が合わない
  • 呼びかけに答えない
  • 呼吸が早くて息苦しそう
  • 水分が取れずにおしっこが出ない
  • ぐったりとしているなど

感染経路

感染経路は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染や手などについたウイルスから感染する接触感染、便と一緒に排泄されたウイルスが口に入って感染する糞口感染などが考えられます。

予防方法

  • アルコール消毒が効きにくいため、流水と石けんで十分に手洗いをしましょう
  • タオルの共用はしないようにしましょう
  • 咳やくしゃみをするときには、口と鼻をティッシュなどでおおうなどの咳エチケットを心がけましょう
  • 症状が改善した後も比較的長い期間便の中にウイルスが含まれますので、トイレの後やおむつ交換の後、食事の前などは、特に手洗いを心がけましょう

消毒方法(室内物品の消毒)

手足口病の原因とされる「エンテロウイルス」や「コクサッキーウイルス」は、アルコールによる消毒が効きにくいため、家庭用の漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムを含むもの)を水で薄めた次亜塩素酸ナトリウム水溶液などによる消毒が有効です。
(注意)次亜塩素酸ナトリウム水溶液で、手の消毒は行わないでください。

茨城県内感染状況

茨城県感染症流行情報(週報)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

お問い合わせ

健康スポーツ部 医療対策課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで