市税等の納付方法概要
口座振替 | クレジットカード | スマホ決済アプリ | 現金納付 | |
---|---|---|---|---|
利用方法 | Web、金融機関、市役所・各出張所でお申込み | 専用サイトで納付 | 納付書のバーコードをカメラで読取り | 金融機関、市役所・各出張所、コンビニエンスストア |
利用期限 | 納期限日の2か月前まで※ | 年度当初に定められた納期限まで | 納付書バーコードに記載された納期限まで | コンビニエンスストアでのご利用は納付書に記載された納期限まで |
決済手数料 | なし | あり | なし | なし |
注意点 | 各納期限日に自動引き落とし | 年度当初の納税通知同封の納付書のみ利用可能 | 30万円まで、バーコード付き納付書が必要 | コンビニエンスストアでのご利用は30万円まで、バーコード付き納付書が必要 |
※申込期限は、税目や納期月及び受付サービスの種類によって異なります。必ず事前にご確認ください。
口座振替<おススメ!>
税目 | Web口座振替 | ペイジー口座振替 | 依頼書用紙 |
---|---|---|---|
市民税・県民税(普通徴収) |
○ | ○ | ○ |
固定資産税・都市計画税 | ○ |
○ | ○ |
軽自動車税(種別割) | ○ | ○ | ○ |
国民健康保険税(普通徴収) |
○ | ○ | ○ |
農業集落排水使用料 | ○ | ||
保育料徴収金 | ○ | ○ | |
介護保険料(普通徴収) | ○ | ○ | ○ |
市営住宅使用料(家賃) | ○ | ||
放課後児童健全育成事業保護者負担金 | ○ | ○ | |
後期高齢者医療保険料(普通徴収) | ○ | ○ | ○ |
学校給食費 | ○ | ○ | |
こども発達センター利用料 | ○ | ○ |
金融機関等の名称 | Web口座振替 | ペイジー口座振替 | 依頼書用紙 |
---|---|---|---|
常陽銀行 | ○ | ○ | ○ |
筑波銀行 | ○ | ○ | ○ |
三井住友銀行 | ○ | ○ | |
みずほ銀行 | ○ | ||
茨城県信用組合 | ○ | ○ | ○ |
水戸信用金庫 | ○ | ○ | ○ |
水郷つくば農業協同組合 | ○ | ○ | |
中央労働金庫 | ○ | ○ | |
ゆうちょ銀行・郵便局 | ○ | ○ | ○ |
Web口座振替受付サービス
届出印不要で24時間パソコン・スマートフォン等からお申し込みが可能です。(※)
詳しくはこちらをご覧ください。
※システム会社のメンテナンス時間等は除く。
ペイジー口座振替受付サービス
届出印不要でキャッシュカードを利用して市役所・各出張所の窓口でお申し込みが可能です。
必ずキャッシュカードの名義人本人がお申込みする必要があります。
依頼書用紙による申し込み
口座振替依頼書用紙に必要事項を記入し、各金融機関または市役所・各出張所へご提出ください。金融機関届出印が必要になります。また、各金融機関への口座情報照会にお時間がかかる場合がございます。
現金納付
コンビニエンスストア、各金融機関、市役所・各出張所で納付書による納付が可能です。
※コンビニエンスストアでの納付は納付額30万円までかつ納付書に記載されたコンビニ使用期限までご利用が可能です。
納付場所については こちらをご覧ください。
スマホ決済アプリによる納付
利用できる決済アプリ
- ペイペイ
- LINEペイ
- ペイビー
税目 | スマホ決済アプリ対応 |
---|---|
市民税・県民税(普通徴収) | ○ |
固定資産税・都市計画税 | ○ |
軽自動車税(種別割) | ○ |
国民健康保険税(普通徴収) | ○ |
農業集落排水使用料 | |
保育料徴収金 | |
介護保険料(普通徴収) | ○ |
市営住宅使用料(家賃) | |
放課後児童健全育成事業保護者負担金 | |
後期高齢者医療保険料(普通徴収) | ○ |
学校給食費 | |
こども発達センター利用料 |
詳しくはこちらをご覧ください。
納付額30万円までかつバーコード記載の納付書が必要となります。
クレジットカード納付
利用できるクレジットカード
- マスターカード
- VISA
- JCB
- ダイナースクラブ
- アメリカン・エキスプレス
税目 | クレジットカード対応 |
---|---|
市民税・県民税(普通徴収) | ○ |
固定資産税・都市計画税 | ○ |
軽自動車税(種別割) | ○ |
国民健康保険税(普通徴収) | ○ |
農業集落排水使用料 | |
保育料徴収金 | |
介護保険料(普通徴収) | |
市営住宅使用料(家賃) | |
放課後児童健全育成事業保護者負担金 | |
後期高齢者医療保険料(普通徴収) | |
学校給食費 | |
こども発達センター利用料 |
詳しくはこちらをご覧ください。
必ずクレジットカードの名義人本人がお申込みする必要があります。また、クレジットカードによる納付には決済手数料がかかります。
※「F-REGI公金支払い」については、令和5年3月31日で当市のサービスを終了します。
※令和5年4月からは、新たな納付方法として自宅のパソコンやスマートフォン等から「地方税お支払サイト」を利用して、クレジットカードや決済アプリによる納付が簡単にできるようになります。