令和7年1月23日(木曜日)
先日、PTAの方々のご協力のもと完成した「ならせ餅」を、2年生が各学級教室に届けました。
3年生に届けてくれた2年生は、ならせ餅に込めた願いをしっかりと伝えていました。
令和7年1月21日(火曜日)
3年生の理科では、天体について学習しています。
本日は、太陽系の惑星になりきって「自己紹介」を行いました。
木星について調べた生徒は、衛星が79個あることを「友達が多いんです」などと表現し、それぞれの惑星の特徴を紹介しました。
令和7年1月17日(金曜日)
1年生と2年生は、16日(木曜日)と17日(金曜日)の2日間にわたって学力診断テストを行いました。
皆、集中してテストに取り組むことができ、受験真っただ中の3年生と合わせて、学校全体が学習に取り組む意欲に満ちていました。
今回の結果を踏まえて、更なる学力向上を目指していってほしいと思います。
令和7年1月16日(木曜日)
ならせ餅作り
本日、ならせ餅作りが行われました。3年生が餅つき、2年生が枝に餅をつける作業を通して、伝統行事を体験することができました。
令和7年1月15日(水曜日)
グループ学習の様子
2年生の総合学習では、「龍ケ崎市町おこし計画」というテーマのもと、龍ケ崎市の課題と解決策について考える探究活動を行っています。
グループごとに様々な課題を発見することができました。
令和7年1月14日(火曜日)
本日は、委員会活動が行われました。
環境美化委員会では、学校敷地周辺の落ち葉はきをしました。
令和7年1月10日(金曜日)
3学年で、私立入試事前指導を行いました。私立受験に向けて必要な情報をメモをとり、気持ちを高めました。
令和7年1月9日(木曜日)
掃除の様子
龍ヶ崎中学校では、月曜日と木曜日に清掃を行っています。3年生が広い多目的室を一生懸命に雑巾がけを行っていました。
令和7年1月8日(水曜日)
救急救命講習会が行われました。流通経済大学の学生を招き、心肺蘇生の方法を教えていただきました。
令和7年1月7日(火曜日)
全校集会の様子
新しい年の幕開けです。
校長先生からは、「時を守り、場を清め、礼を正す」を生活の目標についての話があり、真剣に聞いている生徒たちの姿が見られました。
今年は「巳年」。巳には将来や未来があるという意味があるそうです。
未来に向かって頑張る生徒たちの姿が目に浮かびます。
お問い合わせ
![本文ここまで](/images/spacer.gif)