里帰りなどの理由により、茨城県外の医療機関において子どもの定期接種を受ける場合に、接種費用の全額を助成します。
助成を受けるには、接種前に龍ケ崎市へ「龍ケ崎市A類疾病予防接種県外接種申請書」を提出していただく必要があります。
対象者
次の全てに該当する方
- 接種時に龍ケ崎市に住所登録がある方
- 接種前に「龍ケ崎市A類疾病予防接種県外接種申請書」を提出されている方
- 予防接種法令に定める実施方法(対象年齢や接種間隔)で接種された方
対象となる予防接種
- ロタ
- ヒブ
- 小児用肺炎球菌
- B型肝炎
- 四種混合
- 三種混合
- 不活化ポリオ
- BCG
- 麻疹風疹混合
- 水痘(水ぼうそう)
- 日本脳炎
- 二種混合
- 子宮頸がん
助成額
接種にかかった費用の全額
申請方法
接種前
「龍ケ崎市A類疾病予防接種県外接種申請書」(ワード:18KB)を保健センターに提出してください。
接種方法
「医療機関と契約にて接種」または「償還払いにて接種」の方法で接種します。
- 医療機関と契約にて接種
接種医療機関と市が契約事務を行います。契約が済み次第、医療機関へ予約をしていただきます。
接種時の窓口負担はありません。 - 償還払いにて接種
保健センターより「龍ケ崎市A類疾病予防接種実施依頼書」の交付を受けてください。
医療機関で予防接種を受ける際に、「龍ケ崎市A類疾病予防接種実施依頼書」を窓口に提出していただきます。
接種後は、医療機関に接種費用を支払い、必ず領収書をもらってください。
また、母子健康手帳に接種歴を記載してもらってください。
注:医療機関との契約や、「龍ケ崎市A類疾病予防接種実施依頼書」の交付には、2週間程度かかりますので、余裕をもって申請してください。
接種後
「医療機関と契約にて接種」で接種された方は、手続きの必要はありません。
「償還払いにて接種」で接種され方は、接種された年度内に下記の書類を保健センターに提出してください。
償還払いにて接種した方の提出書類
- 母子健康手帳の写しなど、予防接種を受けたことを証明する書類
- 医療機関が発行した領収書の写し
(複数の予防接種を同時に受けた場合には、金額の内訳がわかるものを添付) - 龍ケ崎市A類疾病予防接種費用償還払申請書兼請求書
注:請求書の印鑑は朱肉を使用するもの。シャチハタ不可。申請者名と口座名義は同一名を記入ください。 - 予防接種予診票(原本)
お問い合わせ
