秋の全国交通安全運動にご協力をお願いします
秋は日没時間が早まり、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発する傾向があります。
ドライバーは、早めのライト点灯と速度を抑えた安全運転を心がけましょう。
歩行者は、外出時には反射材を着用しましょう。
期間
令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)まで
スローガン
光ってる あなたのマナーと反射材
運動の重点
【重点1】歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
道路を安全に渡りましょう
- 横断歩道がある場所では横断歩道を利用し、ドライバーに横断する意思をしっかり伝えて安全を確認してから横断を始めましょう。
- スマートフォンなどの操作やイヤホンで音楽を聴きながらの歩行や横断は、注意力が散漫になり危険です。
反射材用品や明るい色の衣服を着用しましょう
- 外出時には反射材などを意識して使用し、周囲に自分の存在をアピールしましょう。
- 夕暮れ時や夜間、雨の日だけでなく日中も視認性を高めます。
【重点2】ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
ながらスマホや飲酒運転などは絶対にやめましょう!
- 運転中のスマートフォン等の通話や注視といった「ながら運転」は危険です。
- 飲酒運転などは、自分だけでなく周りの人も巻き込む重大な交通事故につながる極めて危険な行為です。
夕暮れ時はライトを点灯し、夜間はハイビームを活用しましょう
- 早めのライト点灯を心がけ、夜間は速度を落として走行しましょう。
- ハイビームを上手に活用しましょう。(対向車や先行車がいる場合は、ロービームに切り替えましょう)
【重点3】自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
交通ルールを守りましょう
- 自転車や特定小型原動機付自転車の交通ルールを正しく理解して、安全で安心な運転を心がけましょう
- 特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)の交通ルールを無視した交通事故が増加傾向です。
※電動キックボードの詳細は、電動キックボードの新しい交通ルールが始まりますをご確認ください。
自転車安全利用五則
- 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
- 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用
ヘルメットは命を守ります
交通事故による頭部損傷を軽減するために、自転車や特定小型原動機付自転車を利用するときは必ずヘルメットを着用しましょう。
龍ケ崎市では、自転車用ヘルメットの購入費用等の補助を行っています。
詳細は、【受付中】自転車ヘルメット着用促進補助金をご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
本文ここまで