このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 事業者の方へ
  3. 農林水産業
  4. お知らせ
  5. 渋谷に龍ケ崎市のポップアップレストランをオープンします!【2月17日から】

渋谷に龍ケ崎市のポップアップレストランをオープンします!【2月17日から】

更新日:2025年2月13日

龍ケ崎市のブランド農産物をメイン食材に使ったレストラン

リュウガサキッチンロゴマーク

2月17日(月曜日)から龍ケ崎市のブランド農産物をメイン食材として提供するポップアップレストラン「リュウガサキッチン コメカトマト」を東京都渋谷に期間限定でオープンします。
本店舗は龍ケ崎市のブランド農産物である「特別栽培米コシヒカリ」と「龍ケ崎トマト」をメイン食材として提供するレストランです。
「コメ」か「トマト」のみならず、市内事業者が作る龍ケ崎コロッケの提供、物産品等も店舗で取り扱う予定です。
詳細が決まり次第、市公式HPやSNS等でお知らせしますので、今後の情報をお待ちください。

龍ケ崎市では、ふるさと龍ケ崎ブランド農産物を中心とした龍ケ崎市産農産物の魅力をたくさんの人に知ってもらうための取り組みを進めています。
今年度は、様々な料理ジャンルで全国に店舗を展開する「際コーポレーション株式会社」と連携して、本市の農産物の魅力を伝えます。

店舗で提供されるメニューが公開されました【2月13日】


まるごとトマトカレー

トマトの酸味が利いたキーマカレーに龍ケ崎トマトがまるごと1つ乗っています。
トマトを崩しながら食べるとカレーの味がより引き立ちます。
【龍ケ崎コロッケとトマトスープが付いて、1,200円】
その他のメニュー等の情報(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

店舗詳細

店名

リュウガサキッチン コメカトマト

店舗所在地

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-8-11

営業期間

2月17日(月曜日)から3月下旬(予定)まで

営業時間

  • 月曜日から金曜日
    午前11時30分から午後4時まで(午後3時30分ラストオーダー)
  • 土曜日
    午前11時30分~午後7時まで(午後6時30分ラストオーダー)

座席

20席

支払方法

キャッシュレス決済(クレジットカード、交通系、QRコード)のみ

際コーポレーション株式会社って?

際コーポレーション株式会社ロゴ
1990年の創業以来、和・洋・中をはじめ、エスニック、アメリカンダイナーなど、様々な料理ジャンルで全国約300店舗を展開しています。
物販(アパレル・家具・器)も手掛けており、食を中心にライフスタイルにおける価値観、世界観を追求。
お客様のニーズに応じて新たな発見や感動を生み出し、生活を楽しく、そして豊かにしていくことを目指す企業です。
際コーポレーション株式会社ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。


龍ケ崎市近隣の店舗には、あみプレミアム・アウトレット内に「青菜」「金金醤」や、イオンモールつくば内に「紅虎餃子房」があります。

ふるさと龍ケ崎ブランド農産物とは?

龍ケ崎トマト

「龍ケ崎トマト」は、JA水郷つくば竜ケ崎施設園芸部会に所属する農家が生産するブランドトマトです。

流通している多くのトマトが桃太郎系品種なのに対して、「龍ケ崎トマト」は、全国的に産地が少なく希少価値が高いファースト系の品種で、先がとがっていて筋が入っているのが特徴です。
甘さと旨味と酸味のバランスが良く、非常に濃厚なトマトです。

1993年には茨城県の「青果物銘柄育成産地」の指定を受け、1996年には茨城県の「青果物銘柄推進産地」の指定、2000年には茨城県の「青果物銘柄産地」(3年毎の更新)の指定を受けています。
さらに、龍ケ崎市において、「ふるさと龍ケ崎ブランド農産物」の第1号の認定を受けています。

関連リンク

特別栽培米コシヒカリ

特別栽培米

龍ケ崎市は市域面積の約4割が農地で、そのうちの7割が田んぼであり、古くから稲作が盛んな地域です。
この、小貝川などの河川が形成する豊かな田園地帯である龍ケ崎市で生産される米は、良質米として高く評価されています。

「特別栽培米」は、農薬や化学肥料を茨城県の慣行栽培に比べて半分以下に低減したお米で、安心安全なお米として龍ケ崎市内の小中学校の学校給食にも使用されています。

また「茨城県特別栽培農産物」の認証を受けているほか、龍ケ崎市において「ふるさと龍ケ崎ブランド農産物」の認定制度を展開しています。

関連リンク

たつのこ産直市場

たつのこ産直市場では本イベントで使用している「特別栽培米コシヒカリ」だけでなく、その他品種も多く取り扱っています。
「龍ケ崎トマト」については、フェア開催時に数量限定で取り扱うことがありますが、その他品種のトマトであれば、お店で取り扱っています。
ぜひ直接店舗にお越しいただき、手に取ってみてください。
たつのこ産直市場の詳細

お問い合わせ

市民経済部 農業政策課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1584

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで
サブナビゲーションここから

お知らせ

サブナビゲーションここまで